「山猫軒日誌」カテゴリーアーカイブ

日々の雑感。戯れ言の垂れ流し。

大物移動終了

更新が進まず申し訳ありません(^^;;。やっぱり、一応でも「完成」としてしまうと、さっぱりやる気が起きてきません。作業も進まないし、引っ越しも、生活必需品を持って来て以来は、ちょぼちょぼしか移動できていませんでした。ようやく「これではいかん!」と、自分たちだけでは持って来られそうにない大物の移動を業者さんに依頼して、本日終わらせました。その大物とは、スピーカーとプロジェクター、スクリーンです。オーディオとビジュアルは大学時代から、いや高校時代からの趣味でして、山猫軒建築前のマンション時にも楽しんでいました。オーディオ機器とビジュアル機器は、防音室(楽器練習用なので狭い)とリビング二カ所で分けて使用していたのですが、こちらに引っ越してからは統一し、広い場所で気楽にのびのびと、あまり突き詰めずに楽しもうと思っています。ということで、スピーカーを設置しました。このスピーカー、防音室では能力を発揮できずにいて可哀想でしたので、ようやく陽の目を見た感じです。まだスピーカーケーブルが安物なので、真の実力発揮には至りませんけれどね。スクリーンとプロジェクターは、そこら辺にほったらかしたままです。何とか年内には設置したいところなのですが。山猫軒に引っ越してきて棚に並べたCDは、写真に写っている分で約8割といったところ。DVDはわずか1割ほど、ビデオテープ類はほとんど皆無。業者に頼む必要があるような大物はなくなりましたが、まだまだ大量の荷物が運び込めておりません・・・。いつになることやら。

近況報告

更新が滞っております。期待して見て頂いている方(?)は、申し訳ありません。来週月曜日には電話の工事が終わり、その後数日のうちにもADSLが開通すると思いますので、そうすればパソコンも引っ越しをして更新出来るようになると思います。それまでは更新出来ませんので、悪しからずご了承下さい。さて、一応完成させ、披露パーティーも終わりましたが、その間にあったゴタゴタをちとご報告。まずは、引っ越しに伴うゴタゴタ。パーティー時にはメインのステレオで音楽が聴けるようにと、赤帽を手配して引っ越しをしました。いや、するはずの引っ越しが一部出来ませんでした。と言いますのが、いつもオケの楽器を運んでもらう赤帽さんに、今回の引っ越しもお願いしたのですが、とんでもなく期待外れで大変なことになったのです。赤帽さんは二人組で来たのですが、一人の「おじいちゃん」が、もう全く力が無く、ひとつも物を持てないのです(-_-#)。最初から「アヤシイな~」とは思っていたのですが、高価なスピーカーを運ぶ段となって、「コイツは高いから気を付けてくださいよ」と言っておいたにもかかわらず、いきなり傷を付けてくれやがりました!!・・・。しかも、謝るどころかいきなり赤: 「大丈夫です。」私: 「!!(傷つけておいていったいなにが大丈夫や?!)・・・(@_@;;??」赤: 「保険が掛けてありますから、保険で払います」と、全く悪びれない様子。金で解決すりゃ良い問題じゃないっつうの!まずは頭下げてあやまらんかい!!と、ここで赤帽氏、保険屋に電話。赤: 「え?なに?だめ?」私: 「・・・・???」保険に入ってね~でやんの!!これ以降の話は、もう呆れてしまって書けません・・・。あ、このじいさんに荷物を持たせる気には、もうとてもなれず、もう一人の赤帽さんと私で運びましたとも。プリンタもベッドも。ああ、それで痛めましたとも。建築中は大丈夫だった腰を!(泣)。次に、自分でやってしまった、草刈りに伴うゴタゴタ(苦笑)。パーティーを行う前には草刈りをしなくちゃ!と、頑張って家の周りの草を刈っていたところ・・・頑張りすぎて切りましたよ。軽トラのタイヤを!井戸のモーターの電源ケーブルを!ともさんが大事に育てていた、やまぼうしを!そして割りましたよ、軽トラの窓ガラスを!・・・石を弾き飛ばしちまったんだよぉ・・・。割れたガラスを修理しに、軽トラをディーラーに持っていったら、判明しましたよ車○切れが!それも1年も前に切れてるし(苦笑)。今日取りに行ったよ、軽トラ。そしたらディーラーの兄ちゃんが鍵なくしちまったよ(笑)。合い鍵を取りに帰って、何とかなったけどな。キーシリンダーとキーは、別の新品に交換してくれるってさ(^^;;。あ~、つかれた。

お休みつづき

いろんな行事が集中してあったので、作業はお休みが続いております。先週末は、ホルンの指導に行っている、熊大フィルの演奏会。1ヶ月前に聴いたときはどうしようかと思いましたが(>_<)、どうにかこうにか形にはなったように思いました。それにしても大学生という時期は、ひとつヒントが見つかれば大幅に向上出来るものですね。オジサンになってからはなかなか変わりゃあしないので、羨ましいです・・・。ま、また冬の演奏会に向けてびしびしと鍛えてあげましょう(笑)。昨日月曜日は、高校の大同総会。今年は我々が幹事学年だったため、お世話役として参加させてもらいました。実は今まで同窓会なんてものに全然興味が無く、どちらかというと「なんであんなもんに行くんだろう?」くらいにしか思っていませんでしたが(失礼!)、実際に打ち合わせ(と称した飲み会)に参加するとやはり楽しいもので、随分とイメージが変わりました。また、今ひとつ集まりが悪かった幹事学年の参加者数も、昨日の同窓会当日には60人程も集まり、ドタ参で駆けつけてくれたメンバーなどは大した打ち合わせも出来ていないのに、みんなキビキビと働いていました。やはりもう長く社会に出て働いていると、みんな社会に対する適応力というか、応用力があって、何でもこなして行けるようになるんだなぁと。感心しました。ただ私は未だに社会不適応者(笑)。すっかり二日酔いですorz

遠方よりのお客様 その2

11日と今日と、またも遠方から遊びに来てくれた友人と、県内観光をしてきました。今回遊びに来てくれたのは、オケでエキストラとして良く出演してくれている大阪在住のプロハーピストのOさん。某プロ吹奏楽団九州公演の終了後に、熊本まで足を伸ばしてくれました。11日。まずはお昼ご飯に、郷土料理の「だご汁」と「たかなめし」を食べ、次に「カドリードミニオン」へ。カドリーは以前にも行ったことがありましたが、随分と動物が増えており、これはおそらく「パンくん」と「ジェームズ」効果で入場者が増えているのでしょう。確かにパンくんは芸達者、ジェームズはいるだけで可愛かったし(^^)。こぐまを抱いたり、犬やダチョウ・ペンギン・蜘蛛ザルなどとふれあい、かなり楽しかったです。Oさんもしっかりとこぐまと写真撮りましたし。右写真は、来場者からのエサを心待ちにする熊軍団。「ばっちこ~い」てなもんで、両手を広げる様が笑えました。カドリーを出てから阿蘇山上を目指して、まずはまだかなり雪の残る草千里で雪を愛でてから山頂へ行きましたが、ガス規制中で残念ながら火口は見られませんでした。その後山猫軒を見てもらい、薪ストーブで焼き芋(焦げ芋になってしまったが・・・)を食べてから市内に戻り宴会。12日は天草で海の幸。でもメインはイルカウォッチング。五和町沖にはイルカの群れが回遊しており、船で5分程も行けばイルカを間近に見ることが出来ます。好天に恵まれて海はベタ凪ぎ。しかも船は我々3人の貸し切り状態で、かつ船の性能も船長の腕も良いのか、1時間の間ず~っとイルカの群れの周りを離れずに見続けることが出来ました。同時に出ていた別の会社の船は、あまりイルカを追いかけられずに間近では見られない感じでしたから。イルカは泳ぎ続けているので、大体は後ろから背びれを眺めている感じではあるのですが、それでもとてもキュートですよ。群れは最大で30頭くらい?はいた感じでした。思わず写真を撮りまくり、あとで数えると200枚も撮ってた(^^;;。イルカウォッチング、天草に旅行の際はお勧めですよ。その後温泉に入り、ところどころ立ち寄ってはお買い物したりしながら市内に戻り、夜はまた宴会。とても楽しい2日間でした。Oさんも楽しんでもらえたかな?