「山猫軒日誌」カテゴリーアーカイブ

日々の雑感。戯れ言の垂れ流し。

遠方よりのお客様

3日から、遠く広島県は福山より友人が遊びに来てくれました。昨年10月、OMソーラーの家を新築した大学時代の友人O君を訪ねたときに一緒に遊んでくれた、ヴァイオリン弾きのきむきむとチェロ弾きのみゆきさんです。実はきむきむの方は熊本出身で、彼の里帰りに合わせて二人で訪問してくれたのです。遠いところありがとー!まずはお土産を頂きました。O君夫妻からは修道女が手作りしているというクッキー。きむきむ&みゆきからは、尾道ラーメンと清酒「おお岡大」(笑)。私の母校O山大学農学部で作られたお米で作ったというお酒。ラベルには岡○大学の学生歌が印刷されていました。学生歌、オケ仲間と酒呑むたびに肩組んで歌ったなぁ・・・(遠い目)。まだ明るいうちから呑んだり食べたり。レシピは当然、得意の薪ストーブ煮込み料理(っていうか手抜き?^^;;)。きむきむのリサイタル(写真参照)on山猫軒階段踊り場(笑)も開かれました。気持ちいいんだな、ウチの踊り場で演奏すると(^^)。やはり音楽を共通の趣味に持つ、そして酒呑みの人たち(笑)って楽しい。翌日朝から車で福山まで帰るというのに、遅くまで楽しく過ごしてしまいました。無事に帰り着いたようで良かったです(^^)。二人ともありがとう!また遊びましょう(^^)。

甘酒で乾杯

薪を片付けてから休憩していると、ご近所でセルフ“現場監督”をやって自宅を新築されたIさんからお電話。久しぶりに家を見に来て下さるとのこと。奥様と一緒に到着されたIさんからは、差し入れに美味しい甘酒を頂きました(^^)。Iさん宅の方は一応の完成状態ということで引っ越しをされたそうで、残ったちょこちょことした部分をご自分で作業されているとのこと。ウチの引戸や階段の造作などを見られても、やっぱり目の付け所が違うなと感心しました。導入予定のストーブの話などもして、今度は呑みましょうね(ノンアルコールとはいえ甘酒を差し入れ下さるくらいですから酒好き^^;)と話をしてお別れしました。やはり同志と言えるような方と話すのは楽しいものです。Iさん宅も今度見せて頂こうと思いますし、酒を酌み交わしながらセルフビルドのディープな苦労話が出来たらなと思いました。ありがとうございました。

阿蘇ファームランド

ともさんと、母と一緒に3人で、阿蘇ファームランドに1泊してきました。目的は、ウチの土地の空いたところに母が別荘を建てたいと言い出したので、そのリサーチとして阿蘇ファームランド内ファームヴィレッジの、ドームハウスに体験宿泊してきたのでした。写真は名物の光のトンネル。なんでも5万個のライトで飾られているそうで、変な模様の(笑)牛もいます。週末と言うこともあり、結構な人出でした。さてドームハウスですが、以前ジオデシックドームを検討していたこともあって、ある程度知識は持っていたのですが、予想以上に広くて快適な空間でした。断熱具合も良くて寒くないですし、天井が高くて広く感じます。通気層(空気層)がないので、多少外の音を拾いますが、まあ家は山の中ですし問題ないでしょう。なにしろ工期が一週間というはなしなので、ウチよりも先に出来てしまうかもしれませんね(苦笑)。

器季家さんで「書」のワークショップ

器季家さんで開かれている、稲田春逕先生の「書」のワークショップに参加してきました。書道なんて、中学校以来?何十年ぶりに筆を握り、硯で墨を擦ったでしょうか?当時は、字も下手だし書道は大嫌いだったので、今日も本当を言うとあまり乗り気ではなかったのですが・・・楽しかった。人間歳を取ると、内面を見つめる作業に惹かれていくのかもしれません。黙々と同じ作業を繰り返し繰り返し、少しでも良い文字を書けるように集中していたら、時間が経つのも忘れてしまいました。稲田先生の指導が簡潔明瞭なので、気持ちよく集中できたのだと思います。稲田先生、ankumiさん、どうもありがとうございました。