網戸付く! 左官作業再開

最近は二人して山猫軒に泊まり込んでいることが多いのですが、網戸がないために、夜は窓を閉め切って寝ています。でないと蚊の猛攻撃に遭いますから・・・。でもやはり寝苦しいため、大工仕事もほとんど終わったことだしもう大丈夫だろうと(大工仕事をやっていて長尺の材料を取り回したりしていると、せっかくの網戸を破ってしまったりする)、サッシ屋さんに依頼して網戸を取り付けてもらいました。ガラスの入ったサッシを持ってきたときと違い、今回は軽トラ1台に全ての(一部抜けていたものはあるけれど)網戸を搭載して、一人でやって来られました。網戸の取り付けは、引き違い戸に関しては・・・早い!取り付け3秒、調整30秒と言った感じ。1階掃き出し窓は特注品で、高さが2400mmあるため、「ひょっとしたら強度的に必要になって、網戸の方には中桟が入るのかな?」と思っていましたが、途中に視界を遮る桟のない網戸を持ってきてくれました。押し出し窓には、ロール式の網戸が付きます。これは取り付けに数分はかかりますし、まだ取り付けられない部分もある(枠の周りにプラスターを回して珪藻土塗りの部分で、まだ塗り終わっていない窓)ので、取り付け方を教えてもらいました。左官作業が終わってから、残りの部分は自分で取り付けます。このロール網戸はとても合理的に設計されており、良くできているなあと感心しました。網戸が付いた印象。ちょっと暗くなった(笑)。でも中桟もないし、視界もほとんど変わることなく、とにかく虫が入ってこないのはイイ。これで快適に涼しく過ごせますです。押し入れの建具作りを先送りにしたので、最後に残された左官作業に取り掛かりました。久しぶりに左官です。まずは頑張って下地塗りを数こなし、コテ使いを思い出しました。1日で6面ほど塗れました。平米数にして、20平米くらいでしょうか。今回は、何度か作業を見せて頂いた左官M氏のコテ使いをイメージしながら(^^;;やってみました。というのは、今までコテを動かす方向は一方向にしていたのですが、M氏は割と上下左右に撫で付ける感じでやられていました。それを真似してみたところ、以前よりも材料がボタボタと下に落ちるものの(猛爆)、平滑に塗れているかどうかの感覚を、コテ表面から得やすくなったような感じがしました。スピードも、一方向に塗る場合は、塗った後にコテを元の場所まで引き戻す時間が必要ですが、撫で付けていればどちらに動かしている間も塗っていることになるわけなので、当然早くなります。この新しい撫で付けた塗り方でざーっと塗ってから、最後はやはり表面をきれいに均すため、一方向に動かして仕上げるというのが良いようです。二日目は、オーディオスペース両サイドの壁を塗りました。今までよりも色の濃い材料を使い、クシ目ゴテでクシ引き目を付けた仕上げにしてみました。仕上げの材料は、下塗り材よりも厚みを付けて塗るため、大量に塗らなければならないのです。そのため今までは、どうしても塗りスピードの遅さから最後あたりで材料が乾き始め、仕上がりが汚くなっていました。今回は前述の『M塗り』(なんじゃそりゃ^^;;)採用でスピードが上がったためか、それともクシ引き仕上げのためか、とても良いスピード感で仕上げることが出来ました。