「建築日誌:内壁」カテゴリーアーカイブ

大津磨き壁完成

しばらく家に帰らずに作業を続けていたので、久しぶりの更新です。着々と作業を続けていましたが、27日に電気配線が完了。全ての照明やコンセントが稼働しました。これで夜でも足下安心(笑)。でも、最初にキッチン換気扇部分の照明が点いたときほど感動しないのは、なぜでしょう(笑)。2年間もの間付き合ってくれた、電気屋のMさん!ありがとうございました!左官作業もあとわずか。プロ左官のMさんが、休み返上でやってきてくれまして、大津磨き壁を施工してくれました。私も、プロの隣で左官作業(恥知らず)。この大津磨きという塗り壁、詳しいことは分かりませんが、鏡のようにピカピカな表面になります。今回はやや簡略化したやり方だそうですが、それでも結構手間がかかってます。写真は、中塗りとなる赤土を施工しているところ。ここでしっかりやっておかないと上手く行かないそうです。念入りに作業しています。中塗り表面が乾いたあと、仕上げとして、ウチの庭の土を塗りました。黄土色の表面の土がそれです。左官という作業からすれば、当たり前といえば当たり前のことらしいのですが、庭の土で壁が塗れるとは、実はあまり考えてませんでした(^^;;。庭の土にベンガラを混ぜて、さらに仕上げ塗りです。ベンガラの朱色が鮮烈です。全て赤く塗り潰してしまっては面白くないので、適度にムラを残しながら仕上げていきます。この頃には、外はすっかり暗くなってきてます。真剣な眼差し。何度も何度もコテを走らせ、むら無く艶やかな表面を作り上げていきます。実は、中塗りが乾くのを待つ間、他の部分の壁も施工してもらいました。いつも私が使っている材料を塗って頂いたのですが、スピードといい仕上がりといい、やっぱりプロは全然違いました(当たり前)。私の塗った壁とMさんが塗った壁が隣り合っている部分があるのですが、いらしたお客さんにクイズとして「どちらが私で、どちらがプロでしょうか?」と質問してみよう(笑)。Mさんが作業を終えたのは、9時近くでした。どうも遅くまでありがとうございました!

2階寝室完成!

2階の寝室は壁塗りも終わりましたので、仕上げの床ワックス掛けなどを行いました。1階トイレ、洗面所に続いての完成です。まずはフローリングに軽くサンダーがけ。簡単な養生しかしていなかったため、汚れたり接着剤が付いていたり、珪藻土を落としてシミが付いたりしてます(プロはやらないですね、こんな事)。とりあえず気にならない程度に(^^;;それらを落とし、ワックスを掛けました。フローリングを張ってから、もうすでに1年以上経過しており、よく乾燥した(笑)いや干からびた状態のフローリングは、とても良くワックスを吸収してくれます。写真でも見ても、ご覧のようにまるで色が違うことが分かりますね。それでは完成した寝室を、奥の方から見てまいりましょう。まずは一番奥(南側)のクローゼット部分です。ここは天井高が低いところで1.3mしかないのですが、クローゼットとして使う分には充分な高さです。ただし、頭を打たないように注意。広さは6畳あります。小さな横滑り押し出し窓がふたつと、24時間換気用の吸気口があります。部屋の仕上げは、実は他の居室と全く同じです。クローゼットなのになんと贅沢な(^^;;。床はメープル無垢フローリング15mm厚、天井はスプルース無垢羽目板12mm厚を使用。壁は石膏ボード12.5mm厚の上に、珪藻土を鏝塗りしてあります。これらの吸放湿性のある材料を使った仕上げだったら、クローゼットといえどカビが生えたりということはないでしょう。少し下がって、クローゼットの入り口です。この入り口左右の壁も珪藻土塗り壁なのですが、材料の余り具合から、1階オーディオスペースと同じ材料で塗ってあります。仕上げ方も同じクシ引き仕上げ。少し暗めの色合いといい、大胆なテクスチュアといい、なんか居酒屋の個室入り口といった感じです(笑)。クローゼットにするのは止めて、酒飲みスペースにするかなぁ(^^;;。先程の写真位置から、後ろ(北側)を振り返りました。真ん中やや右側に写っている引き違い窓の下に、ダブルベッドを置きます。枕元には、左右それぞれに読書灯と物置を設置。もちろん、IKEAで買ってきたものです。IKEAの商品は、安価でかつ我々の趣味に合うので、とても多用しました。写真左側の出っ張った部分はトイレです。酔っぱらったときも、1階まで用を足しに行く必要がないようにと、2階にもトイレを作りました。もともとの図面には用意されていなかったので、このような出っ張った形になってます。寝室(前述クローゼット除く)の広さは、トイレを設けた分少し狭くなりましたが、それでも約9畳はあります。最初の写真を撮ったあと、クローゼット内にパイプを加工したハンガーを作りつけました。パイプは2階手すりと同じもの。写真のようにクローゼット内の真ん中をパイプで仕切り、左右同じ面積を平等に二人でシェアして、クローゼットスペースを使えるようにしました。これで自分のスペースとして自由に使えるし、自分のスペースが散らかっていても、とやかく文句は言わせない(爆)。パイプは、長さ(1本1820mm)の関係もあって、2段に高さを変えて取り付けています。コート類は高い方へ、丈の短いものは低い方へと収納出来るよう考えました。

寝室珪藻土塗り完了 ハチ退治

珪藻土塗りですが、サボりサボりながらもなんとか続けております。とりあえず、コンセントやスイッチ類のある壁は塗り終えましたので、これで電気配線を終えることが出来るようになりました。電気屋さんに近々来てもらい、これで晴れて全ての照明やコンセントが稼働するはず!(^^;;。2階の寝室に関しては、全ての壁の珪藻土塗りが終わりました。あとは床や梁をサンダーがけしてからワックスを塗って、寝室の作業は完了です。これでベッドを持ってこられます。写真は撮り損ねたので、また珪藻土が乾いてから。ハチの巣ですが、役場に問い合わせたところ、ハチ退治の名人(?)さんを紹介して頂けたので、退治してもらいました。おじさん二人で登場された名人s(?)、一応顔にはネットを付けた麦わら帽を被って完全防御ですが、身に付けたレインコートはあまりにも普通のもので「刺されたらなんの防御にもならないんじゃ?」と思うほどでした(^^;;。ハシゴをかけて巣に近づき、キンチョールを連続噴射(笑)。はちがひるんだ隙に、巣を鎌のようなものでなぎ払って終了です。ハチが出入りしていた穴には、今後入れないように木の枝でフタをしていました。しばらくはウロウロしているかもしれないが、1~2日すればもういなくなるでしょうとのことでした。所要時間は30分ほど。料金は6000円でした。先日記事にしたあとにも、実はすぐそばにもう一つ巣を作っていました。こちらはいかにもハチの巣らしい、ボール状のもの。写真左の状態で、製作開始から3日ほど経過していましたが・・・見事になぎ払われました。ハチたちもせっせと頑張って作ってたんで、ちと可哀想かも(^^;;。でも話を聞いてみると、やっぱり毒性の強いスズメバチだったようで、駆除して正解です。この季節は、あちこちの別荘などで軒裏や基礎内に巣を作られたとの通報が多く、名人sは結構忙しいようでした。

ご無沙汰です

ご無沙汰してました。8月末は、草津の方に楽器のレッスンに行ったり、静岡のともさん実家に里帰りしたりということでお休みしておりました。9月2日から作業再開しております。久しぶりに山猫軒にやってきて、家全体をチェックしていたときのこと。「ん?なんか軒天が黒い?」と思ってよく見てみると・・・スズメバチが巣を作ってました(泣)。一番端っこの部分、節穴か何かで小さな穴が空いていたのでしょうが、そこをかじって大きく広げ(大泣)、中から外にわたって広範囲に巣を作っているようです(T_T)。早く駆除の業者を捜して駆除してもらわなければ・・・。とりあえず今のところ、刺されたりの被害はないのですが・・・自分の作った家がかじられるのは辛いです(T_T)。作業の方は、最後の室内仕上げ、珪藻土塗りをやっております。まずはコンセントがついている壁を塗り上げて、電気屋さんに早く配線を完了してもらおうと思ってやってます。しかし左官作業は、3日もやっていると右肩が上がらなくなってきます。四十肩?(^^;;。なかなかペースが上がりませんが、あともう少しなので頑張ります。もうしばらくの間、山猫軒の完成までお付き合い下さい。

左官 とりあえず2階下塗りのみ完了

暑いですね~(x_x)。ここ久木野も、関東や熊本市内ほどではないにしても、暑いです。しかし某所の40.9℃とは!地球狂っちゃってますね・・・。この暑さでは、どうも作業ペースも下降気味でして、左官作業も8月中には終わりそうにないです。今行っている左官作業-珪藻土塗りは、石膏ボード上に2度塗りして仕上げます。まずは下塗りの方を済ませてしまおうと頑張ってますが、なんとか2階は全部塗り終えました。写真は本棚裏側の下塗りです。脚立に乗っての作業なのでやりにくく、暑いけれど扇風機で風を送ると乾きが早くなってしまい作業しにくいので、汗だくになりながらやってます。塗り終えました。暑さは堪えます。疲れます。今日は午後2時頃には集中力を失ってしまい、早仕舞しました・・・(^_^;;。2階には、石膏ボード剥き出しになっている部分はなくなりました。遠目に見たら、割と良い感じです。これで完成だったら楽なんですけれどねー。