「山猫軒日誌」カテゴリーアーカイブ

日々の雑感。戯れ言の垂れ流し。

ユンボ

ウチのユンボは、お隣さんから安価に譲って頂いたもの。でもなかなか動かす時間が無くて、操作も覚えてません。「薪小屋を作らなくちゃなぁ、でも設置予定場所は一度整地しないと・・・」と思っているところへ、そのお隣Hさんが(最近毎日登場^^)「ユンボ動かしたいよぉ」ということで、これ幸いとばかりに整地してもらいました(^^;;。業者にお願いしたらずいぶんとられるところ、楽しい楽しいとやって頂けるので感謝の言葉もありません。おかげであっちゅう間に薪小屋スペース完成。毎日毎日ありがとうございますm(_ _)m。助かってます(^^;;

バッタリ対面&ご馳走様でした

朝から買出し。いつも行くホームセンター「ハンズマン」にて、ケイカル板を購入しました。煙突部分や炉台など、今後のストーブ周りの材料です。そこでバッタリ、ある人に会いました。先月のとある日、作業に気乗りがしないので(爆)お昼を食べに行ったお店の近く、気になる建築中の現場がありました。「なんか同じ臭いがする・・・」(爆)。どことなく、セルフビルドチックな感じがしたので、その現場にいらした方にお話を聞くと・・・セルフ現場監督だったのです!そのIさん。一応素人さんなのですが、家の設計は自分で行い(法律の関係上、チェックは建築士さんにやってもらったそう)、自身が会社組織として建材メーカーと直取引をして建材を購入、大工さんを雇って自分が監督をしながら建てさせるというやり方で、マイホーム建築中なのです。これは私たちよりも、さらに一歩先を行く考え方!当然進捗は早いし、作りはプロの大工さんですから完璧。ご自身は施工チェックや工法の徹底などに注力出来るので、監理も完璧です。外断熱&パッシブソーラー(蓄熱層利用)という感じで、もの凄く魅力的な家でした。そのIさんにバッタリと会ったんです。いや~、顔を覚えていて頂いて、なんか凄く嬉しかったです。また近々お会い出来るかな(^^)。午後に現場に着いて、とりあえず軒天塗装の続き。随分と白くなりましたので終了です。夕方からは、お隣Hさん宅にお邪魔して、Hさんの執筆完了パーティー!でも実際は、我々夫婦が一方的におもてなし頂いただけ(汗)。元板前でもあったという(多芸!)Hさん。タイ、イワシ、アワビ、ボラ、カツオなどの刺身。ササミや豚バラ、アユの炭火焼き。〆のお茶漬け、その他・・・。いや~もう、美味しくって手際が見事で、食べまくってしまいました。写真撮っておきゃ良かった。執筆完了を祝うはずだったのになぁ~(^^;;と思いながらも、何もせずに食べるばっかですみませんでした・・・。ご馳走様でした!

温泉旅行

17日より、ともさんのお母さん、はるたん(笑)と、ご主人のくめたん(笑)が来熊。4人で小田温泉と湯布院温泉の旅館に連泊してきました。まずは建築中の我が家を見てもらい、その後小田温泉へ。まだ出来て5年という新しい旅館で、作りも立派な建物は全て離れになっており、各部屋には露天風呂が。足湯まである!食事はまあ普通でしたが、何しろ建物が立派でした。内装の参考になりましたよ。翌日は、湯布院の老舗といっても良さそうな高級旅館。何しろ敷地も部屋も広い!広すぎて、部屋にいると落ち着かないくらい(笑)。温泉の泉質も良いし、なんといっても従業員の教育が素晴らしい!食事もめちゃくちゃ美味しく、何も言うことなし。いや~、高い旅館なだけはある。凄い。ということで、贅沢な気分を満喫させて頂きました。お義母さん、ありがとう(T-T)。今度はそちらに遊びに行きます(^-^)。

第九終了~♪

昨日、第九演奏会が終わりました。出来は・・・。指揮者が○○○○で、振り○○○るはテンポは○○○○○はで○○でした。オケは指揮者を○○して頑張りましたが、いかんせん練習不足は否めませんねぇ。(一部伏せ字。笑)私は、現場に行っては練習していたので(作業はしなかった!爆)、そこそこ調子を取り戻せたかなといったところ。半年休んでいたんで、最初はどうなるかと思いましたけどね。春からの演奏会も出演することになったので、また続けて練習頑張ります。さらに建築の進捗が遅れるかもしれないけれど・・・。