今日は現場まで行ったものの、色々事情があって作業は進まず。3時頃には帰ってきました・・・。ま、それはおいておいて。注文していた液晶モニタ、BenQ FP931が届きました。第一印象。で、デカイっ!(笑)。いや、本体はスリムですが、画面の面積がデカイ。今までずーっと17インチ環境に慣れていたので、同じ解像度だと異様に文字も画像も大きく思えてしまいます。画質は、値段にしては十分すぎるもの。良い買い物だったと思いますが、実は今度買うならば、上位機種のFP91V+が欲しいなぁ・・・。
「山猫軒日誌」カテゴリーアーカイブ
日々の雑感。戯れ言の垂れ流し。
モニタが臨終・・・
パソコンのモニタが臨終なさいました・・・。今まで使っていたモニタは、分かる人には分かる、ナナオのT560iJというモデル。まだEIZOブランドになる前の、三菱ダイアモンドトロン管が出てくる前の時期の、ソニーのエルゴパネル・トリニトロン管を使ったフラッグシップモデルでした。なんと、定価は398,000円(@_@;;。もちろんそんな値段で買った訳ではなく、当時の仕事柄、取引先に無理を言って安~く納入してもらったもの。確かそれでも14万円くらいしました。それを約10年間使い続けてきましたが、この2~3年は、冬場になるとピンぼけになったり、画面が震えたりと、どうも本調子で無い状態で、騙し騙し使っておりました。しかし今朝方、メールチェックをしていると、画面の上の方が「ボワン」と波打ったかと思うと、そのままその波が画面の真ん中に移動してきて・・・1本の輝線となってしまいました。それ以降は、電源を入れ直しても輝線しか映りません・・・。終わりました・・・。ということで、急遽新しいモニタを物色。もうCRTではろくなものはありませんから、当然選択肢は液晶。お金に余裕はないので、とりあえず価格.comで評判が良く、安くて画面の大きな、BenQのFP931を発注しました。在庫ありのアマゾンで頼んだので、明後日には届くはずです。最安値ではないけど、ポイント還元で結構安くなるし、ポイントを使ってCDも買えるしね>アマゾン。
猿出没2
今日は2匹で・・・。もっと近寄ってきてるし・・・。毛繕いしてるし・・・。
また地震だ・・・
今朝4時過ぎ頃、地震で目が覚めました。大した震度には思えなかったので、「あー、また福岡県西方沖地震の余震かな?」と思いながら再び寝ましたが、なんと今回の震源は、熊本県の上天草市のようでした。上天草市では震度5弱とのこと。本当にあちこちで地震が起こってビックリしますねー・・・。
ゼンリン
現場で作業をしていると、静かな山の中と言うこともあって、周りの物音はもの凄くよく聞こえます。いつも楽しませてくれるのは、鳥たちの鳴き声。特にウグイスは数羽いて、のど自慢状態。しかし中には鳴き方の下手な鳥もいて、「ホー・ホケキヨ」とやたら語尾上がりの鳴き方をして笑わせてくれたりします。南阿蘇訛りなんだろうか?(笑)。さて、今日もそうやって作業中、周りの音に何気なく耳を傾けていると、下の方から上がってくるバイクの音が。「は~ん、さてはまた近くのおっちゃんが、様子を見に来たのかな?」と思っていると、まだ若い、人の良さそうな男性が「こんにちはゼンリンですが」と。南阿蘇の地図情報を更新しているのだそうで、私道が出来ていたので何かできるのかなと聞いて回ったところ、別荘を造っているという情報を耳にして登ってきたそうです。ウチは別荘ではなくて自宅のため、荷物の配達などもあるだろうしということで、地図に載せて頂くことにしました。実は地図が大好きで、いつぞや『プロジェクトX』がゼンリンの話を取り上げたときも嬉々としてみていた嫁さんは、「あー、ゼンリンの地図調べる人になりたい~」と、大層楽しげでした。こんな山の中にまで調べに入るだなんて、楽しいばかりじゃなくて大変だと思いますけどね。