井戸掘り~櫓組み

今日から井戸掘り工事が始まりました。Oボーリングさん、よろしくお願いします。まずは櫓組みからです。つい先日まで、お隣さんのところで使用していた櫓を、一度バラして持ってきました。ちょっとの距離なのに再度組み直すのは、なんか面倒臭い感じですね。結構大がかりな作業です。まあ、櫓を組んで機械をセットしてしまえば、あとはのんびりとした作業ですからねぇ、井戸掘りってのも(失礼)。家との位置関係は、このようになっています。家の南東側の庭に、井戸を掘っています。5/16の建て方開始までに終わってくれると、足場作りなどの邪魔にならないのでベストですね。そういえば基礎の方もすっかり掃除され、掘り返されていた土も戻してありました。基礎はすべての作業が終了です。真新しいコンクリがまぶしいくらいですが、すぐに泥汚れなどで汚くなるんだろうなぁ。まあ、それが当たり前なので、気にはしてませんけど。

基礎パッキン・プラ束など発注

建て方の日取りが決まったことで、必要となってくる物も明確になってきました。今日発注した物は、基礎パッキン(商品名はキソスペーサー) 吉川化成製 KSW-120(120*200*20) 180個 と、プラスティック製ゆかづか 城東テクノ製 YS-2438A 60個 と、ゆかづか用ボンド 6袋です。換気口開口のない基礎の写真を見てお分かりのとおり、今回の床下換気には基礎パッキン方式を採用します。もう一般的になった基礎パッキン方式ですが、私は全面的に信頼はしていません(^^;;。以前、ドームハウスを建てられた方で、ベタ基礎+基礎パッキンを採用していたのに、土台にカビが発生した事例をネットで見たことがあるからです。結局その方は、基礎に穴を開けて換気口を付けられ、ファンを使って強制的に通風させることで解決されたようです。もちろん色々な複合条件にもよるのでしょうし、基礎パッキン方式のすべてが悪いとは思いませんが、場合によっては換気不足となることもあるようです。とはいっても、基礎の強度的に言えば基礎パッキン方式が優位ですし、上手く設計・施工すれば問題ないのでしょう。ということで、基礎パッキンで行きます。ゆかづかは建築士さんの経験上、城東テクノのプラ束が良いらしく、指定で。オーディオ下部の補強は十分に行いたいので、その部分は大引の間隔を普通の半分、根太は3分の1にしようと思ってます。そのために、ゆかづかも多めに取りました。つか用ボンドも専用品を。以上の商品、すべて高知にある『ハウジングショッパーズ北条』へ発注しました。ネットでの販売はしていませんが、Faxで請求すると分厚い(500ページ超!)自社オリジナルカタログを無料で送ってきます。見ているだけで楽しい、もの凄い商品の数、7000点超。商品の値段も安く、送料も1梱500円と割安、かつ対応は超早い。Faxでの発注から10分以内には、必ず合計金額と納期を連絡してきます。一番有り難いのは、ほとんどの商品がバラで発注できること。バラとまとめて発注した場合の値段の差がほとんどないため、少数を発注するセルフビルダーには有り難いです。これからも大いに利用するお店となるはずです。(通常、個人の方には販売して頂けないようです。私は自営業なもので、Faxを使って屋号でカタログ請求したならば、問題なくカタログを送付して頂けました。)週明けには商品が届きます。これでまた、マンションが物で溢れて狭くなりますよ。トホホ。

基礎工事~基礎枠取り外し 打ち合わせ

今日で、基礎の枠が取り外されました。細かい仕上げと掃除を残して、基礎の作業はほとんど終了です。まずまずの好天続きで、予定通りに出来たのではないでしょうか。とはいっても、今日はもの凄い風で、黄砂で阿蘇も霞んでいたほど。この風の中での作業は、大変だったようです。まずは完成した全景をご覧下さい。少し拡大してみました。金属枠だったため、セパレーターの丸い跡がありませんね。なんかすっきりしすぎな印象もありますが、綺麗な仕上がりだと思います。ほんの少し、ムラになったところなどがありましたが、問題ない程度でしょう。金属枠の方が綺麗に仕上がると思っていたのですが、Uさんによると木枠の方が綺麗だとのこと。木枠の方が、気泡が入っても抜けやすいので、ムラになりにくいんだそうです。なるほど。木枠の場合出来るセパレーターの丸い跡も、いかにもそれらしくて格好良いですしね(笑)。どちらにしろ、ウチの場合、これくらいの出来ならば文句なしです。ウッドデッキ下部のベタコン部分に、動物の足跡が付いていました。泥汚れですので、洗えば落ちてしまうものですが、結構大きい足跡だったのでビックリ。なんでしょうねぇ、これ。犬でしょうか?直径6~7cmはありましたよ。猿じゃないよね・・・。空楽K氏との打ち合わせの結果、建て方の方は、結局5/16からとなりました。GW前は別件の仕事も立て込んでいるし、GW明けはバタバタするでしょうから・・・ということで。それでもまだ梅雨には余裕があるので、時期としては問題ないでしょう。4日間ほどで、屋根の下地と防水処理までは終わる手筈となっています。基礎の強度は28日後に最高に達するそうですから、ちょうど良い期間養生させることになりますね。5/20頃からは、いよいよ私たちの出番です!まずは床下断熱材入れからかなぁ。ということで、明日からは建築日誌の更新頻度もペースダウンすることになると思いますが、何か話題を見つけては更新したいと思いますので、よろしくお願いします。

ネコ写真

週に2度ほどオーケストラの練習が行われる、練習会場の隣には、いっぱいネコが住み着いている。そこで、練習開始前の時間に、ネコ写真を撮りに行きました。ところがここのネコたち、意外と人になついておらず、遠目で眺めていても逃げ去ってしまいました。85mm(35mm換算で136mm)ではあまり大きく撮れなかった・・・。今度は135mm(同216mm)を持っていくことにしよう。ウチの菊千代似の、白黒君。ということで、被写体変更。花は逃げないのでゆっくり撮れます(笑)。解放付近での描写。なかなかピントが来ないで苦労します>Planar1.4/85。この写真以外は、前ピン気味な感じ。当然のように、嫁さんは嫁さんで撮っていました。今までかかっていた現像代が要らなくなったものだから、これまで以上に変な写真を、バシバシ撮りまくっているようです。ちょっとオーバー気味ですね。マウントアダプタを使った場合は、絞り込み測光のために露出補正が必要で、それがまだ掴めない感じ。(以上 Carl Zeiss Planar 1.4/85, Canon EOS Kiss Digital N)こちらはウチの近くの、運動公園のネコちゃん。ちょび髭ですね。比較的近寄らせてくれました。鳴き声が可愛かった。桜が終わったと思ったら、八重桜は今が見頃でした。(以上 Carl Zeiss Planar 1.4/50, Canon EOS Kiss Digital N)

南阿蘇に自分たちで建てた家で、カフェを始めました。