たまさん@山猫軒店主 のすべての投稿

カフェ山猫軒の店主です。セルフビルドした家で、手作りの南インドカレーを楽しんで頂けると嬉しいです。

寒いです(>_

また一週間分まとめて報告します。2月に入ってからは寒い日が続きました。写真は2日の様子。一面真っ白です。私道も真っ白で、こりゃ出かけようにも滑って崖に落ちるなと言うことで、家でおとなしくしてました(^^;;。この日はほぼ「真冬日」、一日中氷点下といっても良いくらいの冷え込みでした。さむ~。明けて3日の朝の最低気温は、マイナス8.7℃。泊まり込んでいるときに体感した温度としては、最低です。とは言っても薪ストーブが燃えている室内では、外の寒さは感じ取れませんけどね。室温はリビングダイニングあたりですと大体20℃前後です。後述するベーパーバリア貼りが進んだもので、隙間風が減ってなお過ごしやすくなっています。あ、でもこの雪のせいで、金曜日に来てくれる予定だった玄関扉の取り付けは延期となりました(T_T)。先月31日には、設備屋さんが来て配管をしてくれました。2階トイレの給排水と、洗濯機パンの排水です。2階トイレの給排水管は、1階トイレの壁の中を貫通しています。この配管が出来たので、1階のトイレの壁も完成させることが出来ますし、2階のトイレ周りも進められます。設備屋さんの仕事は、あとは洗面台2個所のみとなりました。2階寝室とトイレの壁周りのベーパーバリア。窓の周囲まできっちりと気密をとっていきます。かなり丁寧にやっているため、時間がかかります。また、コンセントの部分から冷気が漏れないよう、小さく切ったビニールで囲むようにしています。随分と気密テープが消費されますし、テープのベトベトが手に付いて気持ち悪いです(^^;;。でも、ここが肝心。先程とアングルを変えて写したトイレ部分。ボードを1枚張ってみました。換気扇用の穴が空いていますね。床にはトイレの給排水管も見えています。左に見える枠状のものが壁になります。ボードの中心部分に、左側の壁と直行する壁を取付けます。壁の珪藻土塗りまで完了したら、トイレを取付けます。なかなか派手な作業もなく、地味な進み具合ですが、まあ我慢しておつきあい下さい(^^;;。でも確実に、居住空間らしくなってきています。

洗面所ボード張り

電気屋さんに続いては、設備屋さん(水まわり配管)に来てもらうように手配しました。2階のトイレ用配管と、洗面台(2個所)の配管をやってもらうためです。設備屋さんの仕事は、以上で終わりのはずですから。さて、洗面台を取付けるには、壁が仕上がっていた方が良さそうです。ということで、何とかいらっしゃる前に洗面所の壁を珪藻土塗りまで仕上げたい。まずは断熱材をしっかりと入れます。間柱のサイズに合わせて、必要な場合はカットします。余分をギュウギュウと押し込むと、たるみが生じてどうしても断熱効果は落ちますから。ピッタリサイズをピンと張って、後に張る石膏ボードと断熱材の間に隙間が出ないようにすることが肝心です。断熱材は、しっかりとタッカーを使って固定します。タッカーの針はきちんと奥まで刺さっているか、触ってみて確認します。針の頭が凸凹していると、ボードを張ったあとに分かってしまいます。ベーパーバリア(防湿層)には、0.2mm厚のポリシートを貼ります。ベーパーバリアとは、断熱材、特にグラスウール・ロックウールの類を使っている場合に、断熱材が湿気を吸い込みその重さで垂れ下がったり、壁内で結露を起こしたりすることを防ぐために、断熱材へ湿気が移っていかないよう空気の移動を抑制するために施工します。気密両面テープを間柱に貼ったあと、たるみが出ないようにシートを貼っていきます。空気の移動がないように、慎重に目張りをしていきます。九州などの暖地では必要ないと言われることも多いベーパーバリアですが、我が家ではロックウールを断熱材として採用していますし、阿蘇は九州にしては冷え込みの厳しいところですから、時間はかかりますが施工しています。気密性を上げた方が、隙間風で寒い思いをすることもないですしね。材料費としては大したこと無いし、施工費用は自分でやればタダですから。でも、大工さんに依頼をすれば、かなりのコストアップだと思います。ベーパーバリアの施工後は、窓の下に窓台を取付けます。材料は、柱などと同じ米松集成材30mm厚を、窓の幅に合わせてカットし取付けます。間柱と材の間に隙間が空きますが、通常はスペーサーとして合板などを挟むことが多いです。ですが今回は便利な金具があったので使用してみました。「内装化粧枠止め金具」というもので、これを使用すればスペーサーは要りませんし、簡単に微調整が効きます。強度も充分で、窓台に乗ったりしなければ問題はないでしょう。何しろ、作業が楽なのがイイです(^^;;。取付けてみた感じはこんな様子。右側のスライド部分に釘を仮打ちしてから、真ん中上部の穴にビスを打って枠に固定します。ツバ部分が枠に食い込むので、ガッチリと保持されます。枠の水平を確認したら左側の固定穴に釘を打ち込み、最終的に2本の釘を打ち込めば固定されます。コイツは便利です(^^)。石膏ボード張りまでは終わりませんでしたが、水曜日の設備屋さん来訪までに、洗面所の壁は仕上がるでしょうか。土日は作業に行けないんだけどなぁ(^^;;;。

最近の施工状況まとめ

最近は1週間程連続して現場に泊まり込むことが多く、更新もまとめてといった感じになりがちです。ご了承下さい。最近の施工状況をまとめて報告します。内装はベーパーバリア(防湿層)と石膏ボード張りが中心。先日お願いしていた電気屋さんに来て頂く前に、取付けられるところには照明を付けてみました。写真は階段の照明。ブラケット(壁付け)でやはりIKEA遠征で買ったものです。IKEAで購入した照明類の中では、もっとも高価なもの(とは言っても6,000円くらい)。玄関扉を取付けてもらう前に、もう少しの作業が残っていました。扉の位置に対して基礎部分の出方が足らなかったので、コンクリートレンガを組んでからセメントを塗って固定しました。出来が汚いですが(汗)、実際はウッドデッキを作って玄関床と同じレベルに上げてしまうため、見えなくなるので良いと言うことで(^^;;。扉が当たる下の部分には、ステンレスのL字アングルを取付けてあります。セメント部分ももう少し大きなステンレスアングルで隠す予定。また、左右の枠の長さが扉に対しては寸足らずなので、ここもステンレスを成型してから回し、隠すつもりです。そろそろ出来ているはずのオーダー玄関扉、近々建具屋さんにお願いして取付けてもらいます。軒天も張り終わりました。「寒~い」とか「天気が悪~い」とか言い訳をしてほったらかしておりましたが、ようやく終わりました(苦笑)。実際にかかった日数は4日間程なんですけどねぇ、それでも。こんな調子だから、なかなかなかなか完成しません・・・。あ、でも軒天は塗装ももう少ししてやらないといけないんですよね。コーキングもしなくちゃいけないところが残っていた・・・。外観は玄関扉を取付ければ一応の完成なのですが、まだまだ細かい作業が残りそうです。というか、多分いつまでもやらないような・・・。電気屋さんも来てくれて、配線の変更や確認をしてくれました。写真は配線変更をした部分。もともとは階段踊り場下に収納庫を作る予定はなく、写真左側にスイッチ類が来るはずでした。変更後の右側に移し替えるためにはケーブルの長さが足らなかったのです。かなりの分量のケーブルを延長してもらったので、随分と面倒をかけてしまいました。しかし自分で作っていると、家の完成後「あ~、こっちの位置の方が良かった」などと後悔する前に、自分の思い通りの変更が出来ます。とはいっても、あまりにも大がかりな変更はムリだったりしますけどね(^^;;。電気屋さんには、その他ケーブルの引き回し状況を確認してもらったので、これで安心して石膏ボードを張ることが出来ます。張り終わってから「勘違いだ!」ではマズイですから。

ひさびさ

ここのところ何かと用事があって、現場に行けず終い。ほぼ1週間ぶりに行ってきました。とはいってもあまり作業もせず(^^;;片付け中心でしたけど・・・。ただ、電気屋さんと連絡が取れて、来週には来て頂けることになったので、来週からはもっと進みが早くなるはず。気分一新、頑張らなくちゃ。

遠方よりのお客様 その2

11日と今日と、またも遠方から遊びに来てくれた友人と、県内観光をしてきました。今回遊びに来てくれたのは、オケでエキストラとして良く出演してくれている大阪在住のプロハーピストのOさん。某プロ吹奏楽団九州公演の終了後に、熊本まで足を伸ばしてくれました。11日。まずはお昼ご飯に、郷土料理の「だご汁」と「たかなめし」を食べ、次に「カドリードミニオン」へ。カドリーは以前にも行ったことがありましたが、随分と動物が増えており、これはおそらく「パンくん」と「ジェームズ」効果で入場者が増えているのでしょう。確かにパンくんは芸達者、ジェームズはいるだけで可愛かったし(^^)。こぐまを抱いたり、犬やダチョウ・ペンギン・蜘蛛ザルなどとふれあい、かなり楽しかったです。Oさんもしっかりとこぐまと写真撮りましたし。右写真は、来場者からのエサを心待ちにする熊軍団。「ばっちこ~い」てなもんで、両手を広げる様が笑えました。カドリーを出てから阿蘇山上を目指して、まずはまだかなり雪の残る草千里で雪を愛でてから山頂へ行きましたが、ガス規制中で残念ながら火口は見られませんでした。その後山猫軒を見てもらい、薪ストーブで焼き芋(焦げ芋になってしまったが・・・)を食べてから市内に戻り宴会。12日は天草で海の幸。でもメインはイルカウォッチング。五和町沖にはイルカの群れが回遊しており、船で5分程も行けばイルカを間近に見ることが出来ます。好天に恵まれて海はベタ凪ぎ。しかも船は我々3人の貸し切り状態で、かつ船の性能も船長の腕も良いのか、1時間の間ず~っとイルカの群れの周りを離れずに見続けることが出来ました。同時に出ていた別の会社の船は、あまりイルカを追いかけられずに間近では見られない感じでしたから。イルカは泳ぎ続けているので、大体は後ろから背びれを眺めている感じではあるのですが、それでもとてもキュートですよ。群れは最大で30頭くらい?はいた感じでした。思わず写真を撮りまくり、あとで数えると200枚も撮ってた(^^;;。イルカウォッチング、天草に旅行の際はお勧めですよ。その後温泉に入り、ところどころ立ち寄ってはお買い物したりしながら市内に戻り、夜はまた宴会。とても楽しい2日間でした。Oさんも楽しんでもらえたかな?