しかし暖かいですね。室内での作業はもちろん、屋外での作業時も、陽が射している間は半袖で充分です。まだ3月初旬なのに(笑)。前回報告につづき、ずいぶん頑張って玉切りや薪割りをこなし、薪小屋も追加で建てたので、駐車場はほぼ確保できました(^^)。さて室内作業は壁塗りが中心です。何カ所か仕上げ塗りを行いました。材料切れで止まっていた2階トイレの塗りも、材料が届いたので完成させました。こうやって集中的に左官作業に慣れてくると、さすがに素人でも随分と上達してくるものです。写真はキッチン横の壁ですが、とっても平滑に塗ることが出来ました。鏝跡を残しながらざっくり仕上げると楽なのですが、私は平滑な漆喰風刺上げにこだわっております。ご覧のように鏝跡ムラはほとんど無いので、この仕上がりならばもうサンダーがけする必要はないです(笑)。IKEAで購入しておいた木製の棚を取り付け、さらにステンレスパイプを買ってきてフックをかけられるように追加加工したので、とても使いやすいキッチンユーティリティーになりましたよ。アメリカ製のコンセントとスイッチも、真っ白な珪藻土壁に映えます。この部分に関しては、想像通りの仕上げが出来て大満足です。こちらは上手く行かなかったお話。全国報道されていましたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、南阿蘇村で山火事が発生しました。同じ村内とは言っても、三村合併にて出来た南阿蘇村は広く、ウチからは10km以上離れています。ウチは南外輪山に位置していますが、火事は外輪山の中心部、中岳で発生しました。写真はウチから私道を50mほど下ったあたり、お隣Hさん宅の横で撮りました。望遠レンズで拡大して、さらにトリミングしてこれですから、充分遠いのがお分かりいただけると思います(^^;;。この火事、観光客がコンロでお湯を沸かそうとして枯れ草に引火したそうです。引火するようなところで火を付けるのもナンですが(^^;;、まあここまで広範囲に燃えてしまうとは、夢にも思わなかったでしょうね。乾燥しているこの季節、火の取り扱いには注意しないといけませんね。階段下スペースを有効に使った、キッチンルームの収納庫。食品庫になる予定ですが(今は単なるガラクタ置き場ですな)、そこに四方枠を取付けました。物品の取り出しを考えると、通常は下の枠は取付けないと思うのですが、実は本来、スイッチ類が写真の上部に来ることになっていたため、床下からの配線立ち上げがこの下枠の部分に出てしまっているんです。ということで、下枠に溝を掘って配線はその中を通して隠したため、四方枠となりました。スイッチの位置は右側に変更したのですが、足りなくなったケーブル長を延長した痕跡が、写真上部に無惨に記されております(笑)。米松集成材30mm厚の大判板から120mm幅に材を切り出し、ビスケットジョイントを使って四方枠を組み上げました。壁への固定は、以前も使った化粧枠止め金具で取付けました。その後石膏ボードも取り付け。右半分は使用中のスイッチ類があって、一旦配線を外さないとボードが取付けられないので、今日は間に合いませんでした。この部分の仕上げが出来ると、またグッと完成に近くなります。キッチン「だけ」はですけど・・・。写真を見ていますと、まだ玄関扉も付いていないのに(笑)、インタホンだけは取付けてあったりしますね。玄関扉は、いよいよ来週中には取り付けに来て頂けるようです。そういえば、切れていた石膏ボード12.5mm厚3×8版の追加分を持ってきて頂きました。その枚数90枚。最初に持ってきて頂いたのは60枚でしたから、計150枚ですね。これは多いんでしょうか少ないんでしょうか?意外といっぱい要ったなあと言う印象なんですが、実は数え間違っていたりして。いつもはお一人で来ていた建材屋さんでしたが、今日はさすがに二人組でした。そりゃこれは一人で運ぶのはキツイでしょう。私は手伝わなくてすんだのでラッキーでしたが、建材屋さんが帰る段になって、トラックがスタック!ユンボを使って引っ張り出したりしたので、結局は時間を取られてしまいました(しかも要らぬおまけが付いたりしました・・・)。ボードも届いたので、これでさらにピッチを上げて仕上げに励みます。
たまさん@山猫軒店主 のすべての投稿
BBQのために(笑)
家作りの作業、まだまだやらなければならないことが山積みなのですが、実は来月の15日に、空楽(家の設計その他をお願いしている建築集団)の皆さんが遊びに来てBBQをやることになったため、駐車場確保のために薪作りをやってます(笑)。現在の駐車場の状況は、車が1台しか止められません(苦笑)。ホントは10台以上止められるはずなんですけど・・・(^^;;。その駐車場を占拠しているのが、以前から集めてきている薪用の樹木です。1~2mの樫・楠・柘植・桜などが山積み状態で、まずは玉切りから始めなきゃなりません。昨日今日と頑張って玉切り、一部薪割りまでやって薪小屋に移動しました。でもまだ2台くらいしか止められないです(汗)。この薪小屋もまたフル充填になりそうだし、新しく薪小屋作らねば・・・。写真の、薪小屋に移動した薪ですが、以前から乾燥してある分と比べると、全く色が違うことが分かりますね。右半分は現在使用している分で、左半分の今回割った薪は、再来年に使用することになると思います。
仕上げ塗りするも・・・
まずは日曜日、薪ストーブMLでお知り合いになったTさんから「薪が余っているので差し上げます」との申し出があり、産山まで取りに伺いました。軽トラ1杯分の非常に良く乾燥されたサクラの薪をいただき、これは良い機会とばかりに薪小屋の整理をすることに。写真の薪小屋1号は、今年の冬の間に5分の3程は使ってしまっていたのと、小屋下部に土が流れ込んできて一部通風が悪くなってきたいたため、一旦場所を移動したのちに背面の法面をユンボで削って場所を広くし風通しを良くしてから、再度薪を入れ直しました。ユンボに乗るのは久しぶりだったため、最初はとても苦労しましたが何とか思い出してきて、削ることに関してはうまくできました。でも法面を突き固めたり、地均しをしたりするのがまだ出来ない(^^;;。まだまだ精進が必要のようです。頂いたサクラはとても乾燥が進んでいて、快適に燃えてくれます。Tさんがおっしゃるには「来年には乾燥しすぎてスカスカ」になるから譲ってくれたとのことだったのですが、あまりにも良い薪で申し訳ないくらいでした(^^;;。ありがとうございました。その後数日間は、下塗りしておいた部分の仕上げ塗り。まずは目立たないクローゼット内の壁を塗って練習です。必要量を練って始めたのですが、どうも水分量を間違えたらしく、やや固めの練り上がり。でも今回初めて使った仕上げ材のため(今までは骨材無しの真っ白な材料を使っていましたが、今回は骨材に1mm大の珪藻土顆粒が入ったややクリーム色の材料を使用)、「こんなもんなのかなー」と思いつつそのまま塗ってしまいました。後になってから「あーやっぱり水が足らなかったわ」と気付いたものの時すでに遅し(^^;;。やや表面が荒れて、またデコボコの多い仕上がりとなってしまいました・・・。まあ目立たない部分だったのが不幸中の幸いだし、練習としての意義はあると思います・・・。ということで今度は2階トイレの塗りにチャレンジ。ここは窓はあるし入り隅もある(他の場所は真壁なので入り隅・出隅はほとんど無いが、トイレは一部大壁のために入り隅がある)ので面倒です。結局、朝9時から開始して、お昼ごはんも食べずに午後5時半までやりましたが、材料が切れてしまい(爆)終わりませんでした。写真には写っていない、内部右側の壁が材料切れで塗れてません。出来としては、さすがに失敗を経てから挑戦したため、割と綺麗に塗れました。懸念していた窓周りもまずまず。入り隅もまずまずです。表面の荒れもあまり無く、だいぶ上達してきたかなといった印象です。でも疲れた(^^;;。床に蜜蝋ワックスを塗った後、とりあえず便器を仮置きし、壁には換気扇を取付けてみました。あまり広くはないのですが(壁心で1365*910)、落ち着けそうな雰囲気に出来上がってきたと思います。
塗り塗り~
先日来作ってきた、2階トイレブース内部の壁塗りを始めました。写真はトイレと寝室の入り口部分。この寝室入り口に、扉を付けるかどうか考えています。一応引戸金具のセットは準備しているのですが、扉無しにして暖簾かなんかかけるだけでも良いかなぁ?とかも思ったり。出来るだけローコストにあげないといけませんから。少し近づいてみました。まだ天井はありません(笑)。天井を張ったその上は収納スペースとして使うつもりで、でもスペースとしては狭くて天井を張ったあとでは塗りにくい・・・ということで、先に左右の壁を塗っています。現在はまだ下塗りの状態です。使用している珪藻土エコクィーンは、専用下地材を塗ったあとに仕上げ塗りをするようになっています。下塗りとは言え、壁が真っ白になると部屋が明るくなる!ここまで違うものかと驚きました。下地が乾いたら、仕上げ塗りをします。でも仕上げ塗り材は、真っ白ではなく少しベージュがかったものを選んだので、ここまで明るくはなくなるでしょう。塗り始めたついでに、寝室内の他の壁も塗ってみました。コテの扱いは、続けて塗れば塗る程上達していくので楽しいです。下地塗りですから、多少失敗しても構わないため気楽ですし(笑)。ここでともさんも初のコテ使いに挑戦。最初はへたくそでしたが、私の指導の元に(文句付けとも言う)だいぶ上手くなりました。ということで、これからはじゃんじゃん塗ってもらうことにしよう。二人で作業できれば、もうちょっと完成が早くなるはずですから(^^;;。
あったかいです(^^;;
ご無沙汰しております。報告がなかなか出来ずすみません。前回のblogに書いたのとは打って変わって、ここ10日ばかりは暖かい!!天気も良好な日が多く、外の薪小屋作りや薪割り、草刈りなどをこなしました。その分、家作りの進みは遅くなっておりますが、ベーパーバリア貼り、石膏ボード張り、そして2階トイレブースの壁作りなどを進めておりました。また、石膏ボード張りが進んだおかげで、石膏ボードの第一陣在庫が底をつき、ボードが積んであるためにゴチャゴチャとして狭かった1階の、片付けをすることが出来ました。1階が広くなったので、今まで材料置き場となっていたために手つかずだった場所の作業も、順次進められるようになっています。今後は、雪で作業予定が流れて以降、結局今まで来て頂けていない玄関扉の取り付けをしてもらい、2階トイレブースの壁塗り仕上げまで終わらせたあと1階トイレと洗面所の仕上げをし、1階の手つかずだった部分の断熱材入れとボード張り、フローリング貼りという流れの予定です。