たくさんのビール瓶。ほとんどはキリンのハートランド。なかにはファンタグレープもありますが(笑)。さて、いったいなんでしょう?
たまさん@山猫軒店主 のすべての投稿
間仕切り壁つづき
昨日は買い物だけで、作業はお休み。ちょっと疲れていたのかもしれません。眼の下にクマ出来ているし(^^;;。一昨日のつづきの間仕切り壁作りをしました。まずはトイレ側の間仕切り。ちょっと間柱の間隔がおかしいのですが、施工上の問題でイレギュラーな間隔になっているためです。年内にはなんとか、ちゃんと壁で仕切られたトイレにしたいと思っております(^^;;。引戸の引手も、色々と物色中。KAWAJUNの物など、なかなかいいなぁ。一昨日施工した洗面所側の間仕切り壁ですが、内側(一昨日の写真と反対側)に12mm厚スプルース材を張りました。ここに石膏ボード+塗り壁ですと手間がかかるので、無垢の木を張った次第です。引戸を引いたときには見えなくなってしまう部分ですから、無垢の木張りとは贅沢かもしれませんね。次はレールをサイズに合わせて切断してから取り付け、建具となるシナランバーコア合板の加工にも取り組み始めたいと思います。
1階トイレ&洗面所間仕切り壁
12月に入って寒い日が続いておりましたが、とうとう今朝の最低気温はマイナス3.2℃を記録しました。でも薪ストーブが暖めてくれている室内は20℃近く。寝袋での睡眠では辛くなってきたので布団を持ってきたのですが、寝汗をかくくらい快適(?!)です。でも、去年はもっと寒かったんだよなぁ。今年はアレに比べれば今のところずいぶんマシです。さて念願の(笑)、トイレと洗面所の間仕切り壁と建具に着手です。まずは、昨日彫り込みをした鴨居を取付けます。さらに柱がつく場所などへも彫り込みしてあるのが分かりますか?間違えると取り返しがつかないので、慎重にやりました(^^;;。深くてストレートな彫り込み部分には、吊り戸用のレールが入ります。鴨居が直行しているのでお分かりになると思いますが、ここは2枚の引戸が直行して取り付きます。ですので戸当たりや鴨居の取り合いなどを考えるのが難しく、随分と悩みました。何回も案を出しながら、建築士さんにも図面を書いてもらったり、参考書を何冊か読みながら考えてきましたが、最終的にはシンプルで良い感じに設計できたと思います(って、作っていく途中で不具合が発見されるかもしれませんけど^^;;)。鴨居がついたあと、まずは洗面所側の間仕切り壁を作りました。外部真壁で、内部は引戸が収まらないといけませんから、この部分の間柱は28mmの太さしかありません。強度的に不安ですし、グラグラすると引戸の引き込み時に当たったりするかもしれませんので、多めに補強を入れました。写真を撮っている側が外部で、石膏ボード張り・珪藻土塗り仕上げ。内部側は12mm厚のスプルース材無垢板張り(天井と同じ材料)にします。次はトイレ側の間仕切り壁ですが、こちらは間柱の太さに少し余裕があるので、ちょっとだけ気楽です。間柱が出来たら、いよいよ建具取り付けになります。上手く行くかなぁ~。
建具金物届く
昨日は来客が多かったため、作業としてはあまり進みませんでした(^^;;。出来たのは、間柱用の材料と建具用の鴨居材料の切り出しくらいだったでしょうか。午前中は、室内壁用の間柱取り付け。写真は2階階段上がってすぐの、寝室の壁です。斜めカットもあって若干嫌らしいのですが、今となっては上手に出来るようになったもんです。相変わらずスピードはないのですが(笑)。午後になって、待ちかねていた建具用金物が到着しました。購入先はアトムリビングテックのオンラインショップ。1階トイレと洗面所に使う、上吊り戸のシステムと宍戸錠もとい引戸錠。それと2階寝室入り口に使うアウトセット引戸システムです。早速、昨日切り出しておいた鴨居用材料に、上吊り戸のレールを埋め込むための溝掘りをしました。トリマーにストレートビットを取付けて掘っていきますが、コツはコツコツ(笑)。パワーの無いトリマーのせいかもしれません(ルーターだったら大丈夫なのかも・・・)が、太いストレートビットをつけて深く一度に掘ろうとすると、絶対に綺麗に掘れません。ですから細いビットを使って浅く何度も掘り重ねて行かねばなりません。また途中でトリマーを材から離してはならず、やむを得ず離したいときは、スイッチを切って回転を止めてから離します。そうしないで離すと、必ず予期せぬ彫り込みが出来て美観を損ねてしまいます。深さ20mm幅24mmを掘るのに、20往復くらいゆっくりと丁寧に、30分以上かけて掘りました。骨ですが、おかげで綺麗に掘れました。明日はいよいよ、1階洗面所とトイレの鴨居の取付けと間仕切り壁作りです。トイレはいまだにカーテンで仕切ってあるだけでしたから、早いところ壁をつけたかったんですね(^^;;。
来客の多い日
午前中は、建具屋さんと玄関扉の打ち合わせをしました。扉に使う樹種、縦張りか横張りか、色(塗料)、明かり取り窓の材質と透明か不透明か、ドアハンドル、キーシリンダー、ドアマン、その他色々・・・。以前一度打ち合わせしていたこともあり、スムーズに行きました。最後にドア枠のサイズと取り付け具合を見てもらい、採寸して終了。年内には出来上がってきそうです(^^)。午後になると、我が山猫軒を設計して頂いた建築士W氏登場。近くの現場へ打ち合わせに行く途中と言うことで、短時間の滞在でしたが、階段階段の出来映えにはお褒めの言葉を頂きました。今度は是非ゆっくりと来て下さい(^^)。しかしお二人とも、日曜日だというのに仕事熱心です。その後、お近くに住む、関西から早期退職して熊本に移住されたSさんが遊びに来られました。同じストーブ(ダッチウェストエンライト)を使われていることもあり、ストーブ話に花が咲きました。他にも有用な情報を頂いたりして、とても参考になりました。ありがとうございました。ストーブと言えば、12月に入ってからようやく冬らしい気候になってきました。今日はちらほらと雪らしいものがちらつき、気温も0℃近く。しかしストーブを焚いた室内は20℃あり、薪ストーブの威力に感謝感謝です。