1階北側居室内壁

フローリングを貼ってきました、1階北側の居室(元和室)。フローリングが終わったので、今度は外壁にあたる壁のベーパーバリア貼りと、間仕切り壁の防音のために断熱材入れをしました。黒いテープでビニールを貼り付けてあるのが、外壁に当たる部分です。壁内部の温度差により結露が起きることを防ぐため、湿気の浸入を押さえるためのベーパーバリアを貼ります。対して間仕切り壁は温度差が生じにくいので、ベーパーバリアは省略します。断熱のためではなく、純粋に防音のための措置です。右側の壁の向こう側はトイレなので。1枚目の写真右手側は押入・収納で、右写真右手側は押入に当たり、仕上げに杉の無垢板を張りました。布団から出る湿気を少しでも吸ってもらおうと考えてのことです。1番上はまだ張ってありませんが、天井が張れてからそれにあわせて張ります。左側のまだボード剥き出しで張れていない部分は、天井と同じスプルース材を張ろうかと考えています。ここには楽器や楽譜を入れることになります。ウチは夫婦で楽器(ホルン)をやっているもので、楽器が6台程あり(笑)意外と場所を取るんです。和室にするはずだった時点では楽器の置き場が無く、どうしようか迷っておりましたが、洋室にしてしまったので楽器置き場はここに収まりました。怪我の功名と言いましょうか(^^;;。当初照明を付ける予定はなく、配線も来ていなかったのですが、近くのコンセントから拝借して配線できました。下屋(北側にかかっている屋根)の下は外気に面しているので、同様にベーパーバリアを貼り、かつ強度を考えて石膏ボードを張りました。その上から仕上げのスプルース材無垢羽目板を張ります。接着剤と釘を併用して貼っていきます。天井を見上げながら反っくり返っての作業(イナバウアー・・・)なので、結構しんどいです。腹筋が鍛えられて、ここのところ建築開始前に近い状態に戻ってしまった体重が、ちょっとだけ減りました(^^;;。貼れました。端に来て金槌が振るえず、実(さね)に釘を打てない場合は(実に打つと次の板を重ねたときに釘は隠れる)、隠し釘を使います。頭が後で飛ばせるように(頭の部分だけ折れるように加工されている)なっているので、接着剤と併用して仮留め→接着後に頭を飛ばして釘はほとんど見えなくなる、というものです。天井板や壁板を貼る場合に、隠し釘は多用しています。1枚目の写真の状態から、全ての石膏ボードを張った状態です。右手収納は、あとで扉(上吊り引戸)がつきます。今までは視線を遮るものが無く、玄関まで見通せたのですが、こうやって間仕切りが出現すると「狭~い!」と思ってしまいます(^^;;。一応これでも6畳はあるんですけどね。ボード張りまで行ったので、あとは珪藻土を塗って完成です。完成したら床養生をしてから荷物を全部ここに移動して、手付かずの西側の壁に取り掛かります。