引き続いては、手洗いとトイレとの間の仕切り壁を作ります。手洗いの水跳ねがトイレ側にかかるのを防止し、さらにウォシュレットのリモコンやペーパーホルダー・掃除ブラシを収納するように設計してみました。まずは2×4材を使って枠を作り、リモコンなどの取付け位置を検討しています。後ろに写っている部屋が散らかり放題なのは見逃して下さい(苦笑)。実際の取付け位置に仮置きしてみました。幅木や壁と当たる部分があるので、適宜カットしてピッタリ収まるようにします。シナ合板が張ってある部分は、向こう側から見るとパイン材で作ったボックスが埋め込んであります。ペーパーホルダーや予備のトイレットペーパー、トイレブラシが収まるようなサイズに作ったボックスを二つ、取り付けてあります。便器側の表面に、天井で使った杉羽目板を張り付けていきます。固定にはスマートビスとカリクギを併用。羽目板よりも出っ張っているボックスがあるため、なかなかはめ込んでいくのが難しい。特に今回は、ボックスと羽目板が接する部分には、溝を刻んで差し込むように細工しているため、一筋縄でははまってくれません。突き付け(ただピッタリと付き合わせるだけ)だとラクなんですが、乾燥時に隙間が透いて見えてきたりするので・・・。トイレは座ってジッと見つめている時間が長い場所なので、突っ込まれることがないように丁寧な仕事を心がけております。便器側の面が完成しました。側板や天板も仮置きしてみて、一応は完成状態の雰囲気です。綺麗に源平に分かれている板をセレクトして使ったので、意外と可愛いらしい出来となりました。次は実際の設置場所に固定をして、手洗い側の羽目板を張っていきます。実際の設置場所に固定をし、手洗い(洗面化粧台)を仮置きしてみました。サイズはバッチリです。この後、残りの羽目板を張り終え、側板と天板を張って形作りは完成しました!あとは羽目板以外の無塗装部分をオスモエキストラクリアーで塗装をしたら完成なのですが、接着剤が乾くまではカリクギやハタ金で固定してある状態なので、今日はそこまで至らず。トイレの作業も、残すは壁の珪藻土塗りのみとなりました。前述のように今までとは違う濃い色の珪藻土を使用するので、新たに発注して到着するまで待たねばなりません。上手く到着すれば、GW中には完成できるかな?
ご無沙汰しています。ともさんにはお世話になっています。先日偶然に空楽さんの完成見学会が通り道でありましたので見せていただきました。空楽さんってどっかで聞いた名前だなーーと思ったら山猫軒で拝見した名前だったんですね。GW中にいくつかの完成見学会を見るチャンスがありましたが、どうやら私はビニルクロスと建具にアレルギーがあるらしいことがわかりました。クロスの匂いなんかもうげほげほで困ったものです。仕事になんない。GWはいかがでしたか。暑かったり寒かったりものすごい勢いで雨が降ったりと天候の変わりようがひどいですよね。風邪などひかれませんように。
どもどもです。ともさんがお世話になってます。本番頑張ってください。室内作業ばっかりなので、悪天候はあんまり関係ないですね、最近。