「セルフビルドのキモ」カテゴリーアーカイブ

本日、山猫軒(一応)完成の日といたします!

9月中には終えるぞと思っていたのですが、ちょっとだけはみ出した本日10/1午前に、全ての左官作業が終わりました。

赤いMさん作の壁の上、2階本棚の裏側が、今日塗り終わった最後の壁です。脚立に乗っての作業は、以前の(いや、今もか?)高所恐怖症の私からすると信じられない、高い位置での作業です。今日は最後だという緊張感と、ともさんがいないために落ちたらちとマズイという恐怖感から(^^;;、かなり冷や汗?かきながら、でも無事にやり遂げました。室内に関しては、これで大きな作業は全て終了です。あとはワックスを掛けたり手直しをしたりといった細かい仕上げのみ。

ということで、本日をもって山猫軒は(一応)完成といたします。

いや、本当は外のデッキやベランダの作業が終わってないんだから、完成じゃないのよ(^^;;。でもそれも終わってからなんて言っていたら、いつまで経っても終わらない気がするので・・・(^^;;。お披露目も、いつまでも先送りにしててもねぇ。セルフビルドを開始してから、すでに2年と4ヶ月ちょっと経ちましたから・・・。ということで(またか)、これからも山猫軒はボチボチと進化(本当の完成を目指すとも言う)を続けるはずですが、完成したゾ!いちおー。と宣言してみる。

でも、完成したと宣言しているのに、室内外の足場が取れた日ほど感動しないと言うのは、どういう事だろう(苦笑)。明日からは、ワックス掛けなど細かい作業を平行して続けながらも、本格的に引っ越しを開始いたします。

外壁張り終了~!

久しぶりに好天に恵まれました。いよいよ残されていた外壁の残りを、全て張ってしまいました!軒天はまだ張れていませんが(^^;;、明日軒天はやる予定。

あとは玄関の取り付けが出来れば、外観に関しては一応の完成を見ます(コーキングや塗装など、細かいやり残しややり直すべきところはあるけれど・・・)。玄関扉は建具屋さんに発注してあるので、お願いすればすぐに持ってきてくれるはずですが・・・実はまだちょっと事前の作業が必要なので、なんとか年内には取り付けできるようにしたいと思ってます。

そうそう、今日とうとう冬タイヤを装着しました。ヤフオクで購入した中古スタッドレス+ジムニー純正アルミホイール。初のスタッドレス装着ですよ(^^;;。なにしろ南国生まれの南国育ち(熊本市内)なので、阿蘇に来て初めて冬タイヤの必要性に迫られたわけ。とりあえず舗装路での感触は、普通のタイヤとそんなに変わらないような・・・。でもなんせ数年落ちのタイヤですので、実際に雪道で働いてくれるのかどうかは未知数です(苦笑)。

階段完成!

ようやく階段が完成しました!随分ダラダラと作ってしまいましたが、出来としてはなかなかのもの。失敗したところも多々あるのですが、まあ小さいことですし。

まずは正面からの写真をどうぞ。
一番下の段は、手前に建材が置いてあるために写っておりません。

3枚ものささら桁を作るため、同じ形に作るのに苦労しました。1枚だけはちょっと形が違っちゃっていたりもするのですが(笑)、まあ大勢に影響はないので使ってあります。

写真で見るのはもちろん実際に見ても、言われない限り失敗個所は分からないと思います。

少し角度を変えて。

90°に折れ曲がってくる階段なので、ストレート階段に比べて違和感があるかと思っていたのですが、下が広くなっているために窮屈さを感じることもなく、手摺りが無くても安心して昇降できました。

なにしろ40mm厚の米松集成材を贅沢に使用した階段ですから、安定感も高級感も抜群です。金をかけただけのことはあります(自画自賛)。まあ、高い材を失敗で無駄にしなくて良かった(^^)。

最後に上から全体像写真を。これは一番下の段まで写っております。脚立を使って登っていた頃に比べたら、そりゃあ楽になりました。

最近では2階で寝ているのですが、もし夜中にトイレに行きたくて目が覚めても、これからは寝ぼけ眼でも落ちることななさそう(笑)。今までは、ちゃんと気合いを入れ、目を覚ましてから降りないと危なかったですから。

完成後は玄関枠に着手しましたが、なかなか思っていたようには行かなかったので、ちょいと方針変更。明日以降やり直します。

足場が外れた!

本日、とうとう室内と外壁の足場が外れました!

小雨もぱらつく中、足場屋さんが総勢4名で来てくれました。てきぱきと仕事をして頂けたので、午後早くには片付けが終わりました。

外壁は去年の5月から、室内は去年の9月から設置されていたので、特に室内の足場が外れたときには、「こんなに広かったっけ?こんなに天井高かったっけ?」と思ってしまいました。

写真は、室内足場が取れた後の様子を、報告用写真としてデジカメに収める足場屋さん。高さ2400+1300の南側サッシの開放感が実感出来ますね。天井や煙突も上手い具合に施工出来たと思います。

東側の様子。出窓の部分だけ、まだ外壁材が張れていませんね。

ガスボンベやガス給湯器も設置され、ほぼ生活に必要な機器は揃った感じです。VHF・UHFとBSのアンテナが見えています。手

前に基礎が見えていますが、勝手口部分に下屋を設置して、収納スペースとして使用する予定です。

西側の様子。こちらは窓が少なく、割とのっぺりとした印象になっています。FMと、2個目のBSのアンテナが設置されています。

トラックが止まっている位置に、自家用車を2台止めるつもり。

西側の壁は直射日光がきつく、また軒の出が無くて雨の直撃も受けるため、材の傷みが他の壁面よりも早いようです。まめな塗り直しが必要かもしれません。

北側の様子。ここだけが、まだ外壁材を張り終わっていません。早く進めなくては。

下から上がってきたときに、最初に訪問者の方が目にする面ですので、第一印象を左右する部分として重要だと思いますが、今のところの感じでは、思っていたよりはすっきりとしたモダンな感じに見える気がします。

玄関ドアが入ってくると、また違った印象も出てくるでしょう。

最後に南側の様子。大きな窓が特徴です。北側に比べるとどっしりとした印象でしょうか。軒天までの高さが、総2階建てよりは低くて4mほどしかありませんので、低く落ち着いた印象になるのかもしれません。

ウッドデッキを設置すると、これまた印象も使い勝手も変わるでしょう。窓部分には、格子戸状の雨戸をつける予定です。

足場が取れて、いよいよ家らしくなってきました。今後は、階段作りや内装を進めていきます。雨ニモ負ケズ頑張ります。

煙突・雨樋工事完了!

先日は延期になってしまった煙突工事。今日、いよいよ再度工事の日となりました。

金屋さんが来る前までに、私はケイカル板(不燃板)を張り付けたりして準備。板金屋さんが来られてからは、まずは野地板に穴開け、続いては写真真ん中に見える、黒い長方体状のスクウェアサポートを固定するための、L字アングルの加工などを行いました。アングル1個あたり3本のボルトナットで締め付け、スクウェアサポートの取り付けは完了です。マニュアルの指示ではタッピングビスで留めるのですが、ボルトナットの方がガッチリと取り付け出来たと思います。

さてここからは板金屋さんの独壇場。屋根勾配で煙突開口部より下に当たる部分の、2枚から成り立っていたガルバリウム鋼板は取り外してしまい、1枚の幅広板に交換します。スクウェアサポートは煙突の太さに比べてかなり大きめに開口しているので、屋根板は煙突の太さギリギリに開口し、かつ雨水が回り込んで入って来難いように水切り状にエッジを立てています。あまり板を絶妙に組み合わせてからタッピングで組み立てて、ガッチリと浸入防止。

煙突に付属してきたルーフフラッシングと、前項加工していた屋根板の重なり具合はこんな感じ。上から(画面左下が上で、右上に向かって下り傾斜しています)の水の流れを上手い具合に流しているのが分かるでしょうか。

これからコーキングを施し、キャップを被せて連結していきます。

連結が終わった後、1枚ものになってしまって他と板の幅が異なる今回加工部分に、他と違和感がないようにとダミーの飾りキャップをつけてくれました。これなら、下から見上げても加工の具合が違うことなど分かりません。心遣いがニクイです。

スクウェアサポート取付け、そして屋根板金の作業が終わったので、断熱二重煙突を差し込んでみる。ようやっと煙突らしくなってきました。板金屋さんは、ルーフフラッシングの上にさらに水切りを取付けて、少しでも雨水の浸入の可能性を減らそうとしてくれています。私は煙突を支えるルーフブレースの取付け。まずは煙突に輪っか状のパーツを取付けます。