ご無沙汰してました。8月末は、草津の方に楽器のレッスンに行ったり、静岡のともさん実家に里帰りしたりということでお休みしておりました。9月2日から作業再開しております。久しぶりに山猫軒にやってきて、家全体をチェックしていたときのこと。「ん?なんか軒天が黒い?」と思ってよく見てみると・・・スズメバチが巣を作ってました(泣)。一番端っこの部分、節穴か何かで小さな穴が空いていたのでしょうが、そこをかじって大きく広げ(大泣)、中から外にわたって広範囲に巣を作っているようです(T_T)。早く駆除の業者を捜して駆除してもらわなければ・・・。とりあえず今のところ、刺されたりの被害はないのですが・・・自分の作った家がかじられるのは辛いです(T_T)。作業の方は、最後の室内仕上げ、珪藻土塗りをやっております。まずはコンセントがついている壁を塗り上げて、電気屋さんに早く配線を完了してもらおうと思ってやってます。しかし左官作業は、3日もやっていると右肩が上がらなくなってきます。四十肩?(^^;;。なかなかペースが上がりませんが、あともう少しなので頑張ります。もうしばらくの間、山猫軒の完成までお付き合い下さい。
たまさん@山猫軒店主 のすべての投稿
左官 とりあえず2階下塗りのみ完了
暑いですね~(x_x)。ここ久木野も、関東や熊本市内ほどではないにしても、暑いです。しかし某所の40.9℃とは!地球狂っちゃってますね・・・。この暑さでは、どうも作業ペースも下降気味でして、左官作業も8月中には終わりそうにないです。今行っている左官作業-珪藻土塗りは、石膏ボード上に2度塗りして仕上げます。まずは下塗りの方を済ませてしまおうと頑張ってますが、なんとか2階は全部塗り終えました。写真は本棚裏側の下塗りです。脚立に乗っての作業なのでやりにくく、暑いけれど扇風機で風を送ると乾きが早くなってしまい作業しにくいので、汗だくになりながらやってます。塗り終えました。暑さは堪えます。疲れます。今日は午後2時頃には集中力を失ってしまい、早仕舞しました・・・(^_^;;。2階には、石膏ボード剥き出しになっている部分はなくなりました。遠目に見たら、割と良い感じです。これで完成だったら楽なんですけれどねー。
オーディオスペース左官仕上がりの様子
オーディオスペースの仕上がりは、こんな感じになりました。ゴチャゴチャしていて汚いですが・・・(^^;;。エコクィーン粉末タイプのうち、NZという顆粒の入ったタイプの中からもっとも色の濃い7NSをチョイスしたのですが、サンプル色見本を見たときには「ちょっと赤味が強いのかな?」と思っていましたが、実際には周りとマッチした色で良い感じになりました。クシ目引き仕上げのアップです。この写っている部分は、特に上手くできたところです(笑)。やはりムラが出来たところも多々ありますが、全体的には良い味が出たと思いました。ほぼ乾いた状態では、軽く触ってみてもポロポロ落ちたりすることはないようです。標準施工厚の2mmよりは随分と分厚く塗ったので、調湿効果や音の反射・拡散などの効果を、より高く発揮してくれると良いなと期待しています。
網戸付く! 左官作業再開
最近は二人して山猫軒に泊まり込んでいることが多いのですが、網戸がないために、夜は窓を閉め切って寝ています。でないと蚊の猛攻撃に遭いますから・・・。でもやはり寝苦しいため、大工仕事もほとんど終わったことだしもう大丈夫だろうと(大工仕事をやっていて長尺の材料を取り回したりしていると、せっかくの網戸を破ってしまったりする)、サッシ屋さんに依頼して網戸を取り付けてもらいました。ガラスの入ったサッシを持ってきたときと違い、今回は軽トラ1台に全ての(一部抜けていたものはあるけれど)網戸を搭載して、一人でやって来られました。網戸の取り付けは、引き違い戸に関しては・・・早い!取り付け3秒、調整30秒と言った感じ。1階掃き出し窓は特注品で、高さが2400mmあるため、「ひょっとしたら強度的に必要になって、網戸の方には中桟が入るのかな?」と思っていましたが、途中に視界を遮る桟のない網戸を持ってきてくれました。押し出し窓には、ロール式の網戸が付きます。これは取り付けに数分はかかりますし、まだ取り付けられない部分もある(枠の周りにプラスターを回して珪藻土塗りの部分で、まだ塗り終わっていない窓)ので、取り付け方を教えてもらいました。左官作業が終わってから、残りの部分は自分で取り付けます。このロール網戸はとても合理的に設計されており、良くできているなあと感心しました。網戸が付いた印象。ちょっと暗くなった(笑)。でも中桟もないし、視界もほとんど変わることなく、とにかく虫が入ってこないのはイイ。これで快適に涼しく過ごせますです。押し入れの建具作りを先送りにしたので、最後に残された左官作業に取り掛かりました。久しぶりに左官です。まずは頑張って下地塗りを数こなし、コテ使いを思い出しました。1日で6面ほど塗れました。平米数にして、20平米くらいでしょうか。今回は、何度か作業を見せて頂いた左官M氏のコテ使いをイメージしながら(^^;;やってみました。というのは、今までコテを動かす方向は一方向にしていたのですが、M氏は割と上下左右に撫で付ける感じでやられていました。それを真似してみたところ、以前よりも材料がボタボタと下に落ちるものの(猛爆)、平滑に塗れているかどうかの感覚を、コテ表面から得やすくなったような感じがしました。スピードも、一方向に塗る場合は、塗った後にコテを元の場所まで引き戻す時間が必要ですが、撫で付けていればどちらに動かしている間も塗っていることになるわけなので、当然早くなります。この新しい撫で付けた塗り方でざーっと塗ってから、最後はやはり表面をきれいに均すため、一方向に動かして仕上げるというのが良いようです。二日目は、オーディオスペース両サイドの壁を塗りました。今までよりも色の濃い材料を使い、クシ目ゴテでクシ引き目を付けた仕上げにしてみました。仕上げの材料は、下塗り材よりも厚みを付けて塗るため、大量に塗らなければならないのです。そのため今までは、どうしても塗りスピードの遅さから最後あたりで材料が乾き始め、仕上がりが汚くなっていました。今回は前述の『M塗り』(なんじゃそりゃ^^;;)採用でスピードが上がったためか、それともクシ引き仕上げのためか、とても良いスピード感で仕上げることが出来ました。
押し入れ内部完成
押し入れの内部天井まで張れました。先日も書いた収納力は、こんな感じ。結構入ります。それでもまだ、全ての材料や工具を収納は出来てませんけれど。建具の製作は、シナランバーの木口テープが無くなってしまったため、ひとまず先送りです。内部天井と上吊り戸用のレールの拡大写真はこんな感じ。鴨居には、レールを埋め込むためと天井材を差し込むための、溝加工がしてあります。他に柱などにも、差し込むための溝加工をしました。一部にまたも白く着色された材が使用されています(苦笑)。材が足らなくなったんです(^^;;。レールは既に取り付けてありますが、戸車を先に入れなければならないのを忘れておりました(爆)。一度外して入れてやらなくては・・・。