みんなで外壁材色塗り

今日は友人たちと弟に集まってもらい、外壁材の色塗りをしました。総勢12名。急に来てくれた人もいて賑やかに。でもこれくらい多い方が楽しいです!。来てくれた皆さん、どうもありがとうございました。

作業ですが、先日来防腐処理をして来たマンダリンシーダー材のサイディングに、墨を基本とした色を付けていきます。

まずは一度塗りとして、墨汁を水で1:2に薄めたものを刷毛塗りします。写真のように、真っ黒な仕上がり具合となります。

この墨汁を3倍に薄めるという方法は、喧々山房さんに教えて頂きました。どうもありがとうございました。

一度塗りがある程度出来たので、みんなでBBQの昼食とビール。もちろん、この昼食がメインです(笑)。急に増えた方の分、ちょっと量が少ないような気がしましたが、どうだったでしょうか?

昼食後は、屋根に登って記念撮影。ちょっとへっぴり腰の人もいる?もうちょいアップで記念撮影。

午後は二度塗り。今度は墨と水に、柿渋も加えます。墨:水:柿渋=1:1:1で、ここに着色料として弁柄を加えました。1.5Lに対して50gで、丁度好みの色が得られました。

紫のような、茶色のような、黒のような・・・見る角度によっても色合いが変わる、面白い色に出来たと思います。

弁柄の溶け具合によって、色にバラツキが出たりするのですが、それもまた味かと。

最後に、塗れた材を前に記念撮影。

今日1日では、1800mmの材のすべては塗ることが出来ませんでした。まだ2400と3000の長さの材が、200本以上あります。防腐処理もまだだし、外壁材を貼れるまでには、まだ相当の時間がかかりそうですね。

本当に、手伝ってくれる友人たちには感謝しています。またお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いします!。

ご無沙汰でした

ずいぶんサボってしまいすみません。ちょっと色々ゴタゴタしていて(家造りのことではない)、更新する気分になかなかなれなかったのでした。そのゴタゴタとは、車。今現在、オペルのザフィーラという車に乗っており、とてもとても気に入っています。でもでも、色んな不安材料が出てきたために、手放すことになりました。まずは、阿蘇に引っ越した場合の冬期足回りの問題。阿蘇は結構積雪や路面凍結があり、雪道を全然経験したことのない私にとって、2WDのザフィーラでは不安が大きいのです。特に我が家から村道に出るまでのコンクリート舗装私道部分は、当然ガードレールも何もなく、かつ急傾斜が続いております。そして、道の横はすぐに斜面になっている・・・。「あれっ?!」と滑ったときには、もう谷底と言うこともあるかもしれません(^^;;。次に、薪の調達のためには軽トラックが必要で、そうなった場合に自家用車3台体制を維持していくことによる、金銭的な負担増。オペルはヤ○セの扱いですが、車検費用や修理代が高い!!かつ、日本では不人気とはいえどオペルはやはり外車。保険代、税金などの諸経費も高い。3台にするのならば、やはり軽自動車3台でないと財政的に厳しいのではないか?などと悩んでいたところに、ザフィーラにトラブル発生。まずはエンジンがかからなくなる。セルは回るもののうんともすんとも言わない状態がしばらく続き、かかったかと思うと弱々しいアイドリングだけで、アクセル踏んでも全く吹け上がらない。結局は電気系統の接触不良ということで、接点をクリーニングしたら嘘のように解消しましたが(苦笑)、これから長距離の移動が増えるのに、もの凄い不安材料。そして先週、いきなりファンベルトが切れる。あの~、まだ走行5万キロなんですけど、そんなに簡単に切れるものですかぁ?ここに来て、完全に不安一色に染まりました。で、ヤ○セに修理してもらったのですが・・・帰ってきたらトノカバー(荷室を隠すカバー)が折られているではありませんか!ガッデーム、サノバビッチ!修理するはずが、壊してどうする!。以前も、修理後におかしくなっている箇所があったし・・・ちゅうこって、こんな不安なサービス体制のヤ○セとは縁を切ることにしました。大好きだったザフィーラ君、さようなら・・・(涙)。で、ここのところ中古車買い取り業者などに来てもらって査定をしたり、ディーラーや中古車屋を回って新しい車を探したりしていたのですが、この買い取り業者っちゅうのもロクなもんじゃない。7時に約束をしていたのに、8時半になっても来ない!しかも、その間40分おきくらいにしか電話よこさないし。遅れた理由は、ウチに来る途中の道路での大事故による大渋滞発生だったようですが、理由はどうあれ、もうちょっと頻繁に連絡を入れるべきでしょう。この業者さんとも、縁がなかったと言うことでサヨナラしました。ということで、散々車に振り回された数日間でした・・・。で、新しい車ですが、まずは薪調達用に四駆の軽トラックを買います。もちろん新車は必要ないので中古車。それと、さすがに軽トラだけですべてをまかなうことは辛いので、もう1台軽乗用車を買います。もちろん中古車。これまた、冬の利便性を考えて四駆をチョイス。つまり、近日中に軽自動車が2台増える予定。嫁さんの車と合わせて、軽自動車3台体制です。それでも、今までよりも税金や諸経費などが安くなりそうなところが凄いかも・・・。やっぱり外車ってば贅沢品なんですねぇ・・・。新しい車ラインアップは、納車されてからご紹介しましょう。来月中には揃うかな。

破風塗装完了

今回は外壁材が木材サイディングと言うこともあり、サイディング部分での防水性がやや劣る(水が浸入しやすい)であろう事から、タイベックや窓周りの防水に普通以上に気を遣っています。サッシ枠の取付け時に、防水両面テープの上からタイベックを貼っているために、通常はこれで防水上全く問題ないはずですが、今回はさらにタイベックとサッシの接する部分に防水テープを増し貼りしました。サッシと壁が90°で接しているところにL字状に貼りますので、手間はかなりかかりますが、材料費的にはそんな大した金額アップではないし、丁寧にやっています。破風のキシラデコール塗装は完了しました。北と東(ウチの場合、林があるのであまり日が当たらない)は3回塗り、日のよく当たる西と南は4回塗りしました。さすがにそれだけ塗り重ねると色も濃くなり、破風という一部分だけを塗装したにもかかわらず、はっきりと全体のイメージが変わったことが写真でも分かって頂けると思います。

外壁材防腐処理・外壁色検討

マンダリンシーダーの外壁材に、防腐剤ウッドロングエコを塗布しました。ウッドロングエコは粉末で販売されており、それをバケツなどに張った水に溶かして溶液を作り、木材に塗布します。全くの自然素材で作られており、素手で溶液に触れても、手荒れなど全くしませんでした。最初は刷毛で塗布していたのですが、ちょっと手間が大変。しかもなかなか隅々にまで塗ることが難しい。そこで、薪小屋製作用に買ってあった単管パイプを組み合わせ、ブルーシートを使ったプールを作り、そこに浸すことにしました。このやり方ですと、隅々にまで防腐剤が染み渡ります。2日間で、材料の大体半分近くを防腐処理出来ました。液が染み込むと、材はグレーや褐色に変化していきます(3枚目の写真一番右の板が部分的に塗ってあるので分かりやすいかも)。井桁に組んで乾かして、完全に一度乾燥してしまえば完了です。乾燥後、色づけをしていきます。実は大きな勘違いをしていました。防腐は材の両面をやるのに、私はすっかり片面の面積でのみ計算をしていて、半分を終えた時点でウッドロングエコが切れてしまって大騒ぎ!。よく考えれば、両面塗りだから倍の量必要なんですよね。早速追加注文しましたよ(汗)。それにしても、この材がやたらと吸収がよいらしく、ちょっと余計にウッドロングエコが必要となりそうです。ウッドロングエコ、結構高いんだよね・・・(^^;;。それでも、キシラデコールなんかよりは割安なんだけどねぇ。色づけですが、こんな感じで色見本を作りました。塗りに使う材料ですが、墨汁(100円ショップダイソーで購入!)、柿渋、弁柄、そして水です。墨汁を柿渋と水で3倍に薄めたものは、思っていたよりも「真っ黒!」という感じだったので、弁柄を混ぜてみました。1.5リットルに対して50g混ぜてみたものが、矢印部分の色。良い感じなんで、これで行こうと思います。日本古来の素材による古色仕上げ、といった風情でしょうか。

9月のご挨拶

たまさんと申します。どうぞよろしく!この『山猫軒日誌』は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石の山林に、素人大工の私たち夫婦が、上棟までをのぞきセルフビルドで、自宅『山猫軒』を建築する模様を日々お伝えする、建築奮闘日誌です。KES構法という、在来とツーバイフォーの良い所取りをした木骨構造を採用しています。開始から、なんともう3ヶ月が経過したセルフビルド。現在は、1階床フローリング貼り作業中です。どうも進捗が遅れ気味ですが、年内に住めるようにはなるのか!?。今後は、室内足場設置南側Fix窓取付け破風キシラデコール塗り→縦通気胴縁取付け→横胴縁取付け→2層目透湿防水シート貼り→軒天材・軒換気口取付け→外壁仕上げ材防腐塗装・着色→外壁仕上げ材貼り→室内断熱材施工、と進みます。 →♪人気blogランキング♪へGo!