薪ストーブ設置 その1

いよいよ、1年ちょっと前には個人輸入してカナダから届いていた薪ストーブ、日本名はエンライト(Enlight)といわれる、"DUTCHWEST Cast Iron – Medium 0002478"エヴァーバーンストーブを設置する日が来ました。いつものように何人かに声をかけて、200kgある薪ストーブを動かします。その後はバーベキューというお馴染みのコースでした。まずはストーブが動かしやすいように、通路を確保します。2階本棚になる杉天板は2階へ移動して、他に石膏ボードの置き位置をずらしたり、養生用OSBを動かしたり。通路が確保できたら、みんなでえっちらおっちらと200kgのストーブを動かしました。男性5名だと、こんな重さでも大丈夫でしたね。その後、写真のようにストーブに足を取付けます。「よっこらしょ」。炉台の上に乗せ、下げ振りを使って煙突位置を決めます。また水平を取るために、足についているネジの高さを調整して、ぐらつかないようにしました。次は煙突の取り付けです。以前に取付けていた煙突の先に、4本を延長して取付けました。そのうち1本はスライド煙突で、これで細かい長さの調節ができます。また1本は、長さは短いのですがダンパー(煙突の開口面積を可変して、ドラフト=上昇気流の引き具合を調節する)付きになっており、これでさらなる燃費の向上を目指します。付属していたはずのタッピングビスが見つからず、とりあえず他のビスで留めました(汗)。煙突の取付けも完了し、すでに薪ストーブのベテランであるお隣のHさんに着火方法をレクチャーしてもらい、記念すべき初着火です。Hさんには、鯛の活け作りまで差し入れして頂きました。何から何まで、お世話になりっぱなしですm(_ _)m。着火できました~!いい感じで燃えています。最初はなかなかドラフトが起きず(なんといっても気温が25℃近くありましたから、そりゃあちょっと温度差が少なくてツライ^^;;)、本体の煙突ダンパーを閉じると火が消えそうになり、しばらくの間は灰受け皿の扉を開けて空気を取り入れて燃やしました。そのうち火勢が強くなってきて、後はエアーコントロールや本体煙突ダンパーと煙突部分のダンパーを全て絞っても、しっかりとしかしゆっくりと燃えてくれました。初焚きの慣らし運転にしては調子に乗ってしまい、5時間ほど燃やしてしまいましたが(^^;;、その間、樫を2本とクヌギを2本、それと最初に焚き付け用のヒノキを3~4本程使用しただけでした。まあ暖かい日だったとは言え、これなら燃費も期待できそうな感じです。

薪ストーブ設置 その2

手伝いに来てくれていた常連のトロンボーン吹き二人が、初着火を記念して薪ストーブにちなんだ「火の主題」によるファンファーレ(バストロM氏作曲によるオリジナル曲)を演奏してくれました!楽譜は記念にもらいましたよ(^^)日が傾いてきて肌寒くなってくると、なおさらにストーブのありがたさが染みてきます。みんなにも、その柔らかい暖かさが好評でした。あと、ホイルに包んだ食材を火室に入れておけば、あんなに美味しい料理ができるとは。これぞ薪ストーブの醍醐味と言えるかも。バーベキューも楽しめましたし、ストーブの暖かさも楽しめました。あとは早く家を完成させて、今度は泊まりでゆっくり呑みましょうね。参加の皆さん、ありがとうございました!