2階トイレ扉完成

昨日扉の吊り込みまで出来ましたので、今日はハンドル取り付けのための加工からスタート。まずはケース錠を取り付けるための加工をします。図面の指示や建具屋さんの作業を見ていて気付きました。深く彫り込みを入れる場合、トリマーなどでは深くまで彫り込めないため、ドリルを使って必要深さまで穴を掘って行きます。今回は、22ミリ径のドリルを16mm間隔で8個、深さは72mmの穴を空けました。何しろ30mmしか板厚がないところに22ミリ径のドリルですから、中心に穴を空けても左右のマージンは4mmしかありません。斜めに掘っちゃったりしたら、もうそこでお仕舞いです(笑)。慎重な作業となりましたが、なんとか横っ面に穴を空けることはなく、終わりました。ドリルで削れていない部分は、ノミを使って四角く仕上げます。その後、ケース錠の厚み分埋め込むため、トリマーとノミで5mmの深さに四角く掘ります。う~ん、ちょっと汚く削れてしまったところもあります。木口はシナロールテープを貼っているだけなので弱く、削れてしまったりするようです。ケース錠本体、ハンドル、表示錠の順で取り付けていきますと、こうなります。ケース錠・表示錠はなかなか立派なものでした。MIWAの商品ですが、玄関扉にも使えそうな感じの強度。ユニオンのハンドルに付属してきたものですが、チョイスしたハンドルは可愛い感じで、組み合わせた感じとしてはちとアンバランスというか、負けてますなぁ(^^;;。表示錠部分の穴開けは、サークルジグを取り付けたトリマーを使用。こちらは枠側に付くキャッチです。実はキャッチの取り付けに関する詳しい説明書が付いておらず、とりあえず現物合わせでやっつけました。これも52mmほどの深さで彫り込む必要がありましたが、こちらはノミでやってみました。大工さんや建具屋さんのノミ使いが見事だったので、ちっとだけ影響を受けてノミ使いにチャレンジ中です(笑)。このキャッチは調整が効くタイプです。調整が効くと言うことは、多少の失敗なら吸収してくれるので気は楽です。見えている戸当たりは、とりあえず仮に付けたものなので、頭からネジ留めしております・・・。ハンドルと表示錠を正面から。前にもちょっと書きましたが、グリーンのハンドルって可愛いなと思って注文しましたが、米松の柱や塗装したシナの色と比べると、ちょっと地味ですね。もうちょっと濃いグリーンなら良かったのかな。表示錠のステンレスヘアライン仕上げも、妙に高級感のあるたたずまいでミスマッチ(^^;;。ハンドルの素材は樹脂なので、質感は多少安っぽいのですが、触ったときにパチパチくん(静電気)が発生しにくいのでチョイスしました。全体写真です。結局ケース錠・ハンドルの取り付けには、4時間半ほどかかりました。意外と時間食いましたね。建具屋さんは当然簡単そうにやられていましたんで、もうちょっと早くできるかと思ってました(^^;;。残る建具は、押し入れの上吊り戸と、玄関入ってすぐの部分に付ける開き戸の2個所。開き戸は冬の寒さ対策なので、まあゆっくりと付けます。次は上吊り戸作りですかねー。出来てしまえば、場所を取るシナ合板も無くなってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください