いよいよ本日より、素人大工の大工工事が始動しました。
1階床から作っていきますが、やらねばならないことは、作業効率を上げるためと安全のため、ただ仮置きをしてある状態だけだった床合板、大引きと根太を、場所に合った適切な釘を使いながら固定することです。
また、大引きを支えるプラ束も、専用のボンドを使って固定が必要です。
実はこのプラ束で、ちょっとしたトラブルが。空楽さんからの指示で、事前に図面から長さを計算して、適応する長さのプラ束を発注してあったのですが、これがどういう訳か短い(笑)。もう一つ長いモデルが必要になってしまったと。
急遽、KESのプレカット工場から直送して頂いて、難を逃れました。あるんだな、こんなことも(笑)。
まずは金物に乗っかっている大引きを、溶融亜鉛メッキを施された金物用太め釘、ZN65で固定します。
これは結構太いために打ち込みにくく、最初は失敗ばっかりしていました。ご覧のような有様です。釘打ちって難しい。
最初は凹みましたが、「まあ1本や2本ちょっと曲がっても、別に家全体が崩れやしないだろう」と開き直りましたけど。
しかし、何度か試行錯誤している間に、結構上手く打てるようになりました。前の写真とは大違いですね。
使っているハンマーは、アメリカから輸入した2×4フレーミング用のハンマーなのですが、重量は625gほどある大変重いものです。
打ち方のコツは、腕で振り回さないこと。肘を支点にし、スナップを効かせ、ヘッドの重さによる遠心力を利用して打ち込むことです。
だから、グリップ部分も、できるだけ離れたところを持ちます。そうするとなかなかヒットしにくいような気がしますが、慣れてくれば全然大丈夫。
1日に数百から数千回振ることになりますが、思ったほど筋肉痛にはなりませんでした。でも、握力はかなり落ちます。お箸握るのが下手になる・・・。
プラ束は、専用のつかボンドでベースコンクリートに接着します。約1cmほどはみ出すような量を使用するように指示してありますが、意外と適量を載せるのが難しい。
これは専ら嫁さん担当の仕事でした。
さて、今日一日の成果です。
夜7時過ぎまで作業しましたから、結構な進捗具合。1階の3分の2くらいの束と大引きの固定が出来ました。
この時点では、根太は置いてあるだけですし、束と大引きは接合されていません。つかボンドの乾き具合を見て、明日以降、大引きや根太を固定していこうと思っています。