捕らぬ狸の・・・

そろそろ外の最低気温は10℃を切りそうですよ・・・。室内も寒くなってきてます。階段下部の製作にに着手しようかと思い、踏み板のサイズやささら桁のサイズなどの細かい寸法を再確認し、さて・・・とここでハタと停止。作業スペースがありません(笑)。いや、無いことはないのですが、どうにもゴチャゴチャとしている1階部分、これはヤバいなぁ・・・。ということで、急遽断熱材入れにチェンジしました(笑)。なぜ断熱材入れか?まず第一の理由は、断熱材のストックが減れば、作業スペースが出来る(笑)。第二に、上記のように寒くなってきていますが、お手伝いをお願いしている関係上、薪ストーブの火入れは10/21日以降。それまでにすご~く寒くなったらどうしよう・・・んじゃ断熱を強化だ!というわけ。といいますのも、ほとんど断熱材を入れ終えてあるかのような室内壁ですが、実は未だに外気が「ツーツー」入ってくるところがあるんです。2階の下屋部分は、断熱材を二重に入れようと思ってちゃんとした作業を後回しにしてあり、北側の軒天(これもまだちゃんと張っていないので、なおさら大きな開口からびゅーびゅーと風が入ってくる)から外気が入りまくりなのです。これを断熱材で塞いでしまえば、ひょっとしたら外気との温度差が10℃くらいまで広がって、暖かな室内環境になるのでは・・・と皮算用しているんですな(^^;;。まずは、以前に1階天井側から100mm厚ロックウールを張っていた部分に、その上部からさらに重ねて100mm厚ロックウールを乗せました。これで1階から見上げた場合の天井部分断熱材は、ロックウール200mm厚ということになりました。さらに今度は2階北側下屋部分の壁、外気が進入してくる部分ですが、途中経過の写真のように、変則的ですが間柱の裏側からとこちら側からと、これまた二重に断熱材を張っています。他の壁内断熱材の厚みは、間柱に2×4材(89mm)を使用している関係上、75mmです。これは次世代省エネルギー基準からすると若干物足りない(本来は100mm)のですが、18mm厚のマンダリンシーダー無垢外壁材を張っているし、壁内通気に30mmの通気層、しかもタイベックを二重に張って気密性を高めてあるので、それほど非力というわけでもないでしょう。しかしこの下屋部分は、断熱材が外気と直に接するために、75mm厚では若干非力に思えます。そのため、前述の変則二重張りにしたというわけです。二重張りの内訳は、100mm厚の半端があったので一部は175mm厚。その他は75mm厚二重の150mm厚です。さて皮算用どおりに、断熱が効いて室内は暖かくなるのでしょうか・・・(笑)。