電気配線・ユニットバス施工

建築士W氏との、電気配線についての打ち合わせも出来ましたので、電気屋さんが配線にいらっしゃいました。うちのような真壁作り(柱が壁に隠れずに現わしになっている)で、しかも根太がそのまま仕上げになっているような家の場合、連なった壁や天井裏がほとんど無い訳ですから、電気配線を通すのは大変難しくなる訳です。結局、現在貼ってある床下地15mmの構造用合板の上に配線し、配線部分のみ避けて構造用合板9mmを貼ってから、その上にフローリングを貼ることで解決しました。配線は、15mm合板とフローリングにサンドイッチされる形で、9mm合板の厚みの間に収まる訳です。写真は、シーリングファン用の配線をするために、梁に穴を開けているところ。私にはこんな足場の悪い高所作業、真似出来ません。TJMダイネットに注文したトステムのユニットバスPCX。今日が施工の日です。トステムの関連会社から、お二人でいらっしゃいました。このPCX。一般に市販されている商品ではなく(どうも大手住宅メーカーなど向けのようで、施主がカタログや店頭で見つけてきて、『これにしましょう』という類の商品ではないようだ)、ですから普通はカタログなども手に入らないでしょう。私は、pdfファイルのみ持っています。ということで、話によるとどうも熊本での施工第一号だったようです。パチパチ~(笑)。初めてだったせいか、マニュアル首っ引きで、午前9時から午後7時頃までかかっていました。仕様としては、寒冷地仕様をチョイスし、さらにサーモバス・サーモフロアのオプションを採用して、お湯が冷めにくく、浴室内もあまり寒くならないのではと期待しています。高須産業製の浴室乾燥暖房機も取付けますから、寒い久木野の冬でも快適に乗り越えられるはず。断熱材などの建材がどっと届いて、ただでさえゴチャゴチャとしている現場が、さらにゴチャゴチャになっております(汗)。床パネルを配置し、束(足)高を調節して水平を出しています。しかし作業員さん、凄い体勢ですね・・・。床はサーモフロア、かつ水切れの良い加工がしてあります。壁パネルを設置するための、骨組みが立っています。結構ヤワな感じですね。壁パネルも、石膏ボードの表面に耐水のコーティングがされているだけで、薄っぺらいものです。ちなみに、定価だと100万円近くしますよ、このモデルでも。仕切り値が安かったので、施工料を含めても40万ちょっとで購入しておりますが。

ユニットバス施工 その2

壁パネルがつきました。窓枠にも、専用の窓額縁ユニットを取付け、防水のためにコーキングしていきます。コーキングはさすがプロの技、丁寧かつ早く、見栄えも素晴らしかったです。写真の真ん中あたりに見える四角い穴に、前述の乾燥暖房換気扇がつきます。浴槽の追い炊きユニットと、基礎内の配管をつないでいます。ギリギリのサイズで作られていますので、施工もなかなか大変そうです。さて、もう一息。仕上げ段階です。蛇口や洗面器テーブルなどが取付けられていきます。完成しました。窓も2カ所あり、さわやかなお風呂の時間が楽しめそうです。一坪用1717サイズですから、あまり大きくはありませんが、ゆったりとお湯に浸かりたければ、車で5分の天然温泉まで行くことにします。お風呂は便利だけれどもローコストに!という当初目標からすると、まずまず納得出来るものとなりました。