電気配線・ユニットバス施工

建築士W氏との、電気配線についての打ち合わせも出来ましたので、電気屋さんが配線にいらっしゃいました。うちのような真壁作り(柱が壁に隠れずに現わしになっている)で、しかも根太がそのまま仕上げになっているような家の場合、連なった壁や天井裏がほとんど無い訳ですから、電気配線を通すのは大変難しくなる訳です。結局、現在貼ってある床下地15mmの構造用合板の上に配線し、配線部分のみ避けて構造用合板9mmを貼ってから、その上にフローリングを貼ることで解決しました。配線は、15mm合板とフローリングにサンドイッチされる形で、9mm合板の厚みの間に収まる訳です。写真は、シーリングファン用の配線をするために、梁に穴を開けているところ。私にはこんな足場の悪い高所作業、真似出来ません。TJMダイネットに注文したトステムのユニットバスPCX。今日が施工の日です。トステムの関連会社から、お二人でいらっしゃいました。このPCX。一般に市販されている商品ではなく(どうも大手住宅メーカーなど向けのようで、施主がカタログや店頭で見つけてきて、『これにしましょう』という類の商品ではないようだ)、ですから普通はカタログなども手に入らないでしょう。私は、pdfファイルのみ持っています。ということで、話によるとどうも熊本での施工第一号だったようです。パチパチ~(笑)。初めてだったせいか、マニュアル首っ引きで、午前9時から午後7時頃までかかっていました。仕様としては、寒冷地仕様をチョイスし、さらにサーモバス・サーモフロアのオプションを採用して、お湯が冷めにくく、浴室内もあまり寒くならないのではと期待しています。高須産業製の浴室乾燥暖房機も取付けますから、寒い久木野の冬でも快適に乗り越えられるはず。断熱材などの建材がどっと届いて、ただでさえゴチャゴチャとしている現場が、さらにゴチャゴチャになっております(汗)。床パネルを配置し、束(足)高を調節して水平を出しています。しかし作業員さん、凄い体勢ですね・・・。床はサーモフロア、かつ水切れの良い加工がしてあります。壁パネルを設置するための、骨組みが立っています。結構ヤワな感じですね。壁パネルも、石膏ボードの表面に耐水のコーティングがされているだけで、薄っぺらいものです。ちなみに、定価だと100万円近くしますよ、このモデルでも。仕切り値が安かったので、施工料を含めても40万ちょっとで購入しておりますが。

ユニットバス施工 その2

壁パネルがつきました。窓枠にも、専用の窓額縁ユニットを取付け、防水のためにコーキングしていきます。コーキングはさすがプロの技、丁寧かつ早く、見栄えも素晴らしかったです。写真の真ん中あたりに見える四角い穴に、前述の乾燥暖房換気扇がつきます。浴槽の追い炊きユニットと、基礎内の配管をつないでいます。ギリギリのサイズで作られていますので、施工もなかなか大変そうです。さて、もう一息。仕上げ段階です。蛇口や洗面器テーブルなどが取付けられていきます。完成しました。窓も2カ所あり、さわやかなお風呂の時間が楽しめそうです。一坪用1717サイズですから、あまり大きくはありませんが、ゆったりとお湯に浸かりたければ、車で5分の天然温泉まで行くことにします。お風呂は便利だけれどもローコストに!という当初目標からすると、まずまず納得出来るものとなりました。

風呂場断熱材施工・南側タイベック貼り完成

ロックウール断熱材が届いたので、明日施工に来るユニットバスの施工に先立って、風呂場壁の断熱材を施工しました。スタイロフォームに比べれば、カッターで切ることは出来るし、擦ってもイヤな音はしないしで楽勝です。間柱の間隔が狭くなっているところには、通常のロックウールではややサイズが大きくて、幅が余ってしまいます。今回は時間がなかったために、無理矢理突っ込みましたが、やっぱり断熱材がたるんでしまいます。これはやはりカットして、ジャストサイズで収めた方が良いでしょうね。こんな感じで施工出来ました。ロックウールは、グラスウールと比べるとチクチクしないので施工しやすいと聞いていましたが、やはり多少はチクチクします。以前スピーカーを作るときに使ったグラスウールの、あのチクチクとは比べものにならないくらいちょっとだけですが・・・。やはり長袖は着た方が良いように感じました。このあと防湿シートを施工するつもりで、火曜日必着でコマキネジさんに発注していたのですが、火曜日に届いたものは、なんと『土嚢袋』でした(@_@;;。すぐさま電話すると、大変恐縮した様子で、しかも木曜日までには必要なんだと説明すると、なんと航空便で正しい商品を送ってくれました。ミスはミスでしたが、大変素早い対応に満足しました。これからもお世話になります、コマキネジさん。ということで、届いた防湿シートを施工するとこんな感じ。エースクロスの両面テープで貼ってあります。エースクロス、タイベックにもこんなところにも使うので、非常に減りが早いです。外壁のタイベック貼り、南側が終了しました。南西側は日が射して暑く、結構日に焼けましたが、なんとか無事終了。段々とブルーの視界から解放されてきております(^^)。窓からは、今日届いた天井断熱材第二弾のスタイロエースが見えていますね。他にも、床に重ね貼りする針葉樹構造用合板3×6、9mm厚78枚も届きました。日に日に室内が狭くなってきてます・・・。

打ち合わせ・断熱材到着・板金屋来る

朝から建築士さんと打ち合わせ。細かい部分の収まりや、変更についてみっちりと打ち合わせました。いつもこうやって打ち合わせをすることで、次の作業への道筋がはっきりしてきます。ありがとうございます>W氏。特にサッシ部分の収まり、電気配線をどうするかなど、行き詰まっていたところが解決出来ました。壁と天井の断熱材第一弾、ロックウール100mmと75mmが届きました。軽そうに見えて、意外と重かったです。腰が強いというか、しっかりとした感じでした。ビニール袋に梱包されていますが、それを開梱すると、もっとデッカク膨らんで場所をとります。置き場所に悩むところです(^^;;。嫁さんは、この上で寝ることが気に入ったようでした。待ちかねていた板金屋さんも来ました。来客の多い日だ。しかし、施工したのは北側下屋の屋根だけで、期待していた水切りはまた後日とのこと。タイベック貼りやすくするためにも、早く施工してくださいね>水切り。板金屋さん、これだけ暑いとやはり大変らしく、先日は倒れたそうです・・・。今は無理をしないように、お昼休みを3時間ほどとって一番暑い時間の作業を避け、夕方遅くまでやるそうです。暑さといえば、この暑い中でも井戸水は冷たい!さすが地下100mの天然水です。水をよく使うようになって、でもそのままバシャバシャと出していると、泥が跳ねて足下が汚れるんで、石を敷き詰めることにしました。こういう時のために集めて置いた石を、ネコ車で運んできて、嫁さんが配置。こだわりがあるらしく、石選びからなかなか時間がかかっておりましたよ。完成した、簡易水場。水跳ねもなくなり、使い勝手は良好です。

やっぱり来なかった

板金屋、やっぱり三連休中には来ませんでした。「うそつき!」(トリビアの緒川たまき風に)。とりあえず、西側のタイベックは完成させました。ユニットバス部分の基礎断熱施工、余っていたスタイロエースの細切れを貼り付けました。カマキリの卵のようになっていた、ウレタンスプレー断熱材を吹き付けた基礎パッキン部分、写真撮るのは忘れました(^^;;。はみ出した部分はカッターで切り取り、一応見られる程度にはなりました。暑さと疲れで、なかなか文章が思いつきません(苦笑)。とりあえずご報告のみ(^^;;