基礎工事~布基礎型枠作り

今日は夕方頃に現場へ行ったところ、すでに布基礎の型枠は出来上がっていました。仕事早いです~>U基礎さん。型枠、コンパネなのだろうと思っていたら、金属製の枠でした。こりゃあ基礎表面も綺麗な仕上がりが期待できそうです。また、ウッドデッキ下部のベースコンクリートは鏝にて綺麗に仕上げられ、角の部分も面取りしてあったりと、細やかな仕事ぶりでした。厚みも30cmほどあって、たかがウッドデッキの下に打つコンクリートにしちゃあ、もったいないくらいに思いました。ご覧のように、やたらとがっちりとした金属枠です。金属製の型枠は半永久的に使える分、長い目で見ると当然、品質・コスト面とも良い事が多いそうです。とは言っても、金属型枠を揃えることは大きな投資ですよね。品質を大事にされるUさんらしいと言うか。ここにきて、さらに大きな安心感を持ちました。こうやって基礎の中に入ってみると、今まで外から眺めていただけでは実感が湧きにくかった、各部屋の広さが実感できます。広大な野外の空間に線を引いてみただけでは、「ん~なんかせま~い」としか思えなかったものですが、基礎の中に入ってみれば、「ちょっと広すぎ!」と思えるほどでした。特にキッチンからリビングへのつながり部分は広いなぁ。7.3mの連窓もデカ~イ。アンカーボルト施工部分です。『田植え』作業ではなく、アンカーボルトは型枠にしっかりと固定してあります。KES工法においては、基礎と土台の緊結について特にうるさく注文を付けられるそうなのですが、非常に精度の高い作業が行われていると思います。これがアンカーボルトです。来週は天気が下り坂になると思われると言うことで、ちょっとペースを上げて型枠作業を終了されたようです。月曜日にはコンクリート打ちだとのこと。これで大きな作業は終わって、あとは基礎天端のレベルを出したり、型枠を片付けたりと言った細かい作業のみが残ります。基礎の設計強度が出てくる2週間後を目処に、建て方に入ることになります。

一輪手押し車

昨日書いた、一輪手押し車。今日現場に持っていって、組み立ててきました。まずは組み立て前の状態。マニュアルは英語ですが、そんなに難しくはないし、我々の読解能力でも大丈夫です。パーツが揃っているか確認して、いざ組み立て。パーツの向きと、指定されたボルトの長さを間違えないようにして、ワッシャーをかましてからナットを締め付けます。ネジ穴の加工が今ひとつで、バリが邪魔してネジが入っていかなかったり、支柱の曲げ加工がいい加減で、無理矢理曲げて押し込んだりと苦労はありましたが・・・完成です。いかがでしょう。なかなか可愛いでしょ?ラジオフライヤーに通じる配色で、レトロな感じ。深さがあるので大量の土を運搬できそうですが、その分、バランス取りながら運転するのも難しそうですね。嫁さんにモデルになってもらいました。大きさわかりますか?近くのホームセンターで、やはり4,000円程度で売っていましたね、普通の手押し車。このデザインで、あまり値段は変わりませんでしたから、凄く満足です。でも、使うとボロボロになっていくんだろうなぁ。それもまた味があって良いとは思うけど、フェラーリレッドのようなこの姿は、忘れがたい(^^)。我が家では、私はデジタル一眼レフのキヤノンEOS Kiss DNを、このblog更新のために(笑)購入して使っているのですが(上の写真、レンズはTokina AT-X 124 PRO DX )、嫁さんもデジカメのランニングコストの安さに影響され、でも画質にはうるさいものだから、さらに高級なデジタルカメラ(でも一眼レフじゃない)をヘソクリはたいて買ってしまった。まったく、カメラ道楽な夫婦・・・。で、嫁さんがその高級カメラで同じ被写体を撮ると→、悔しいことにやっぱりそっちのほうが写りがよい。う~む、値段が随分違うとは言え、なんか悔しいとです・・・。